スポンサーリンク

利確は慎重に、損切りは気軽に。

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2020年12月15日

SET指数 1,477.21

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株はわずかながらも上昇。

上げ幅は0.07%と、株価が騰がったと呼べるほどのモノではないくらい微々たるものですが、

結果として下がりはしなかったタイ株の今後の動向はいかに。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

良いニュースが溢れているのに

世の中は猫も杓子もワクチンワクチン。

 

アメリカだったり、イギリスだったり、中国だったり。

ワクチン外交よろしく、色々な国に送りつけ、

その結果、受け取った政府が自国民の安全と健康を売り渡してしまった国も出没していますが、

治験の評価はするけど、結果は公表しないってどういうことなんでしょうか。

「大丈夫、ワクチンの効果は87%あった。でも、詳細データは公表しない」

これほど怖い話はありません。

 

とはいえ、危惧されていた、ワクチン開発に目途が立ち、

順を追ってとはいえ、世界各国に供給される見込みとなりつつあります。

 

これほど良いニュースはないと思うのですが、

世界の株価はイマイチですね。

 

ここ最近の感染者数急増に加え、

いくら病床残数がひっ迫してきているとはいえ、

それらを解決するであろうワクチン開発は、

現時点ではプラス材料ではないようです。

 

株価はすでに折り込み済み

 

いい方にも、悪い方にもどちらでも

この一言ですべてが解決するんだから

相場ってのはほんと臨機応変に対応していくしかありませんね。

 

11月以降、ノリノリで騰がっていたタイの株価も

SET指数1,500ポイントを上値に、ここのところ停滞中。

これがただの調整で今後バカ上げする可能性もあるし、

下落の前段階かも知れません。

まぁ、相場なんていつでもそうですが、

どっちに動くか分かりませんので、

自分も資金も無理せず売買していきましょう。

利確は慎重に、損切りは気軽に。

スッコーーーーーーーーーーーーーンと急騰するという完全なる幻を夢見て

昨日購入したJASでしたが、

ちょっとその夢を見るのはツラい状況になってきたので一旦手放しました。

 

1万bahtほどお小遣いが消えましたが、

50万baht近い資金が無駄にロックされなかっただけ自分を褒めたいと思います。

 

これが逆張りの投資だったら、

もうちょっと下がるまで様子を見ようとなっていたかも知れません。

 

幸いなことに、下げ途中の反転を狙ったモノではなく、

ちょい上げ基調の中での購入でしたので、

少しでも下がる兆しを感じたなら即撤退で良いと判断しました。

 

そもそも短期投資なんて、危ないと思ったら即撤退で、大怪我を避ける。

株価が騰がるかもしれないというあいまいな理由の為だけに

無駄なリスクテイクしてまでポジションを保持する必要はないですよね。

 

特に私のように損切りが苦手な素人は、

こうやって損切りすることが当たり前にすること。

怪我するにしても、擦り傷程度で納めておいて、

自分のトレードに固執して、大きなケガをしないように訓練が必要かと思います。

 

「損切りするのは絶対イヤ」って心持ちから変えていく。

3,000bahtの利確は気軽にするくせに、

3,000bahtの損切りは何としても±0になるまで待ってしまう。

それを逆にしたいですね。

3,000baht儲かってるなら天井無しで騰がるのを待つ。

3,000bahtマイナスになってるなら底なしの可能性もあるから即切る。

 

あくまでも短期投資での気の持ちようとなりますが、

長期投資も短期投資もなにも、今現状で勝てていないなら、

評価損の銘柄は切って、評価益の銘柄は基本的に保有し続けるってスタンスは

様々な投資に通ずるものかと思います。

ジリジリ・ドカンが怖い

ってことで、

昨日買ったばかりのJASですが、

ジリジリ(下げ)からのドカン(急落)が怖くて朝イチで手仕舞いすることにしました。

昨日の段階ですでに少しマイナスでしたのでもちろん損切りです。

 

現状のタイの株価を高値圏と思っているからこそ、

ヘタクソでも躊躇なく損切りする事が出来ました。

 

これが逆張りとかだったら、もうちょっと下がるまで様子見ようかと考え、

手遅れになっていた可能性もあるかと思います。

 

勝つことを狙った自分の得意な投資手法も良いですが、

自分が想定したものと、相場が逆に動いた際に、

損切り出来なくなるな思うトレード自体を減らして行けば、

儲からずとも、少なくとも大負けはしないと思います。

 

簡潔に説明できないのですが、

私のケースですと、

順張りで買った場合には、

買った後に少しでも下落しようものなら即損切りできるけど、

 

逆張りで買った場合には、

買った後に少し下落したとしても、もうちょっとしたら反発するかもと待ってしまった結果大惨事。身動きが取れなくなる。

 

って感じです。

 

なので、私の場合は、逆張りをするなってことになります。

 

わざわざ自分の苦手なトレードをしない。

相場で今は勝てはせずとも、生き残っていればいつか勝てるようになるはず。

 

ではでは。