ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
年末の出来高少ない閑散相場って感じの中、
ちょこちょこと上がり、終わって見ればSET指数は1,650を超えて終了となりました。
素晴らしい!
本日のトレード
DELTA、MVP、TFGなど売買し、
DELTAで一発目に失敗した時にはどうなるかと思いましたが
その後取り戻し何とかプラスにて終了となりました。
ちなみに、相当なお久しぶり加減でDELTAにてプラスで終了ですが、
トータルで考えるとギリ+というだけで、時給換算したらほぼゼロ。
相場に遊んで貰っただけですね。まぁ、負けなかっただけ良しとしましょう。
そんな中、少量手を出していたHYDROからドロップ。
UPAとEFORLは保有したままとなっています。
他に大きなところで長らく保有していたTPIPPを損切しました。
というか、今まで放置していたのが間違いでしたが、約20万baht。。。。
損だしして節税になればいいのですが、そんなもんある訳もなく、
ただの損失。。。。。。
配当を貰いながらマイナスを見ないふりしながら粘っても良いかなとも思いましたが、
なんとなくずっと右肩下がりなのと、
EGCOも持っているので業界がカブリバランスが悪いなと。
EGCOも現状では含み損ではあるものの、そこまでの金額ではないので
こちらは保有したまま2022年を向かえることとなりました。
これでようやく10万bahtを超える損失を抱える銘柄は無くなりました。
現状約5万bahtの含み損となっているEGCOがマイナスの最大勢力となります。
そこまでの金額ではないなんて言いながら、冷静に考えると結構な額やないか。
確実に削減されている人間の労働力
本日久しぶりにセントラルワールドに行きましたが、
押し寄せるデジタル化の波を感じずにはいられなかったので、その件について少し。
それは駐車場での出来事だったのですが、
パーキングチケットの発券から精算まで全て機械化されていました。
まぁ、今の時代当たり前といえば当たり前なのですが、
いよいよ来たかという感じです。
チケットを渡すだけだった人員は削減され、
出口で駐車料金を受け取るスタッフもカット。
確実に人間の労働力削減の波が押し寄せています。
昔の駅の切符のもぎりと同じですね。
以前はもぎりの駅員さんが入口付近に立っているのが当たり前だったのに
今では自動改札が当たり前。いちいち目視&手動で切符確認なんてありえません。
どんどん人が働く必要が無くなってきています。
それこそいつか人間が働く必要が無くなるのかも知れませんが、
そうなった時に人は何をするんでしょうか。
仕事が生きがいとは言いませんが、
労働力の対価として賃金を受け取り、それを消費し生活を営む。
自営業や会社を興すにしても、
全てが機械化された世界では今思いつくような商売は成り立たないのでは?
このように、以前駅員さんがもぎっていた時代から現在の自動改札に切り替わった際にも
上記のような悲観論が多く見られたと思いますが、
なんだかんだ人は働き、収入を得て今でも暮らしています。
時代が変われば働き方も変わる。
技術の進化にともない、人間の役割も変わるのだと思いますが、
変わりゆく環境の中で、それなりに稼げるスキルは何かしら身に着けておかないと
激動の時代の波に身を任せ、一緒になって流されるしかなくなります。
すべてはなすがまま。
なんとか自分自身で立ち、稼げるようにしておかないとなと思った
本日のセントラルワールドのパーキングチケットでした。
ちなみにそのパーキングチケットには
QRコードが印字されていてアクセスし
銀行のアプリから支払いをすることとなります。
アプリ入れてなかったとしたら・・・・
どうするんでしょう。。。分かりません。
さて、明日はようやく仕事納め。
半日でサクッとデイトレで稼いで、チョロッとデスク掃除して、家帰るぞーーーーー‼
ではでは。