スポンサーリンク

急落は無いと判断して買い向かう ドMのおっさん

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年9月25日

SET指数 1,628.38

ども、おっさんマガジン編集長です。

今日は朝からTPIPPの配当金の銀行振込通知があり

気分は上々で一日がスタートしました(^^)/

 

株価自体は下がってるけど、勝手に振り込まれてくるお金は素晴らしい♪

そして、昨日ヒゲ付きで終えたから騰がるかもっていう期待の通り

本日、見事に株価が跳ねてくれました~(●´ω`●)

 

ただ、寄付きで騰がってからは、ずっとモミモミ状態だったので

明日以降はまたどうなるか分かりませんね~(-.-)

とりあえず放置プレイで行きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LHを購入しました

以前から、10.30bahtくらいになったら買って、

株価騰がったら売って儲け、上がらなかったら配当金を着実にと

いつも妄想していたLH

 

昨日時点で、9.85bahtと希望以上に下回る株価になっていたので、

とりあえず朝の段階で昨日の終値の9.85にて買い指値を入れておきました。

昼に確認すると、無事に刺さり、5万株の保有。

 

今回LHを買った理由は、かねてよりの妄想の通り、

■株価が11baht付近まで上がったら売って、売却益一撃5万bahtゲット

■株価が上がらなかったらそのまま保有して配当金を毎年3万bahtゲット
※減配しなければですが…”(-“”-)”

■株価が下がったら‥‥もがき苦しむ((+_+))ドM権ゲット
※多少株価下がっても売らないと思います。

とりあえず50万baht突っ込む理由としては、割は良いかなと考えました。

 

同じ不動産株で絶賛含み損中のBLAND

ナンピン戦略と二つ並べて見比べて、やっぱりこっちかなと。

 

BLANDは相場と関係なく株価が上下することが多い印象なので、

今の時合いを活かすならLHかとの結論に至りました。

 

ちなみに現在のLHの株価は、PERで14.24倍、PBRで2.33倍です。

タイ株どうなるの?

んなこたぁ、誰にも分かりませんし、

もしその答えを誰かに求めるようになったら、

投資なんて辞めておいた方が良いのかなと思いながら

おっさんはタイ株の投資活動をやっています。

自分で問いかけておきながらすみません⤵(●´ω`●)

意見や考えを参考にすることは絶対に必要ですが、

最終的な判断は、あくまでも自分自身で行うことが絶対条件です。

 

買っても/売っても 後悔

 

勝っても/負けても 後悔

 

株の売買をしていて、このような状況が続いているなら、

自分で決めたはずの自分ルールが、己の腑に落ちていない可能性を考えるべきです。

 

もうちょっと待ってから買えば(売れば)良かった、

勝ったけど、もうちょっと待っていればもっと儲けられた。

売ったけど、もうちょっと待っていれば損失を避けられた。

 

タラレバを言い始めたら終わりは無いし、

人生と生活の品質を上げてくれるはずの投資活動が

精神衛生上良くないものとなってしまいます。

 

日々の生活においてマイナス要素になるくらいなら、

投資なんてやらないほうが良いと思います。

 

たった一度キリの人生において、自分が楽しめ無いことなんて、

選ぶ権利が無いならまだしも、他に選択肢があるならやるべきじゃない。

ドМならまた違った選択になりますがw

 

そもそも投資は

現在使用する用途が決まっていない余剰資金でやるべきと

言われる所以がここにあります。

 

例えば、1年後には使い道が決まっているような資金では、

そのタイミングで絶対利確/損切しないと行けないし、

そんな自分都合の勝手なタイミング良く利益が乗っている保証なんてありません。

だったら、利率はすんごい低いかも知れませんが定期でも組んだ方が絶対に良いです。

元本保証されるし、株価変動で無駄にドキドキする必要なんてありません。

 

サラリーマン投資家など、

他に収入源を持つ兼業投資家である最大の強みは、

投資活動において損失を出したり、

利益を出せなかったとしても

生活には困らないことにあります。

だからこそ、下手なりにではありますが、

余裕を持った時間軸でトレードをすることが出来ます。

 

焦って相場に参戦して、わけも分からず評価損を抱え、

悩んでネットを色々漁ってみると、

損切りは大事。絶対必要だとか言う情報が目に入る。

しかし、実際にはその広告やページには、証券会社がスポンサーで入ってたり、

実際の統計データも元をたどれば証券会社のレポートだったりする。

 

そんなことも知らず、乗せられ焦って無駄な損切り。

相場にお金だけ落として、あっという間に退場なんてまさに情報弱者のやること。

去年のおっさんですね((+_+))

 

証券会社は、我々投資家が儲かるか儲からないかは直接関係なく、

顧客がどれだけ買って、どれだけ売ったかの手数料で日銭を稼いでいます。

株を売りをせず、買いもせずのホールドでは、何も得ることが出来ません。

だから買わせようとするし、無駄に売らそうとします。

 

世界の相場が総じて下がっていたり、

銘柄のほとんどすべてが下落しているような局面で売ってしまい、

ある程度全体的に株価が上り初めてから買おうなって思っていても

結局乗り遅れて、いつまで経っても勝てません。

 

世界の終わりじゃあるまいし、いつか株価は騰がっていきます。

そう思えるなら、多少株価が下がろうが黙って持ってりゃいいんです。

これが個別の企業が抱える問題なら全く違う視点になるので、

そこは個々の企業研究で切り抜けるしかないと思いますが((+_+))

 

何はともあれ、すべての投資活動は、自己責任です。

いえ、成人したあとの人生におけるあらゆる選択は、

すべて自己責任だと思います。

 

時にはググって、タイ株含めて他の相場がどうなるかの意見を

他人やインターネットに意見を求める事もありますが、

最終的には、自分が後悔しない選択をしたいですね。

 

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村¥