ども、
昨日BANPU買って、買値で売って、株価騰がって再び買って、
そのまま大人しく持ち越すつもりが
何を血迷ったかCAZで勝負しなきゃと思って
買値の1ティック下でBANPU損切りしてまで資金捻出して
焦ってぶっこんだのに、1分後には爆下げして損失を出し
もしBANPUを手放さずに持ってれば今日の寄付きで跳ねてそっくりそのまま
CAZの損失分以上にプラスになっていたはずで
さらにさらにさらに、今日のCAZは爆上げ反発したので
行って来い&逝ってきなさいで、トリプル損失。メンタルの凹み合わせたらクワトロ損失。
いや、トリプルって英語でいうならクアドラプルかって
んなことはどうでもいいんじゃい
の、おっさんマガジン編集長です。
相場ってさぁ
分かんないよね。
ほんと。
ただ、最近思うのは、相場ってやつは、
一般の投資家が思った以上に大きく上がったり下がったりするようにできてる。
だってそうしないとボラティリティで稼いでる機関投資家が
クライアントの期待通りに稼ぐ事ができないから。
誰かが操作してるとかそんなんじゃなくて。
短期トレードに置いて
動かない相場が最も稼ぐ機会が少ないです。
騰がる時はロングで、下がるならショート。
動かない場合は、雇われ人・仕事として相場をやってる人は、
相場を休むってわけに行かないので、動いたところに俊敏に乗っかる。
相場を操作するというよりは、動きそうなところの動きを激しくする。
普段50万株くらいしか出来高つかない銘柄に
寄付きでいきなり500万株とか出来高ついたら
気付いた人から乗っかって、さらに動き初めてそれがどんどん増えたら
意図してとかそんな話ではなく、参加者が増えればそれぞれの思惑が交錯して
否が応でも株価が激しく動きます。
何よりも悪なのは動かない事。
って考えた時に、
どうしてこうも予想以上に動くんだろうって不思議に思う事はなくなるはず。
せいぜいここまでだろうって思ったところは、当然のようにぶち抜いてくるし、
いや、もっといくだろうって思ったところは、全然届かず約定しない。
あぁ、自分の思考は想定の範囲内なのねって思うだけ。
相場はどうなるか見えないとか、相場は生き物とかそういう話じゃなくて
素人投資家が短期で安定的に稼ぐのは本当に難しい、欲を出したら即やられるなってホント思い知らされる日々です。
そんな相場で、ずっと生き残ってる人って
私にとっては神様みたいなもの。
ほんとうに尊敬します。
どうかそのまま勝ち続けてください。
いつかそちら側に行きたいおっさんですが、
まだまだ遠いというか、そちら側に行く道の欠片さえ
まだ見つかっていません。。。
いつになることやら。。。
買おうかな、今日は買わずに明日の様子みようかな
個別株のチャンスを伺う一方で、インデックス投資について。
短期投資において、タイミングだったり銘柄選定だったりに時間を使うのは当たり前。
だって、それが飯のタネになる訳ですから当然のごとく投資に必要な時間。
しかし、インデックス投資においてはどうでしょうか。
昨夜の米株が1%以上騰がったら買おうかな、どうしようかな
明日下がるかも知れないし様子をみようかな。
いや、このまま騰がり続けたら買うチャンスなくなるな
でも今買ったら高値掴みになるかも知れないな。
なーんて事をいちいち考えていましたが、すべてムダ。
時間の無駄。
買った後、十年以上持っておくつもりなら
今日明日の株価動向なんて気にするだけ無駄。
買うのも買わないのも自分の資金次第であって、
相場の動向次第ではない。
積立とは別で、
下がり切ったところでドカンと入れるとかそういうのは抜きにして、
毎日、毎週、毎月の積立投資なんてやっぱり無思考・無判断で実行が正解だなと
気づきました。今さらですが。
楽しんですよ、買おうかな、買わずに様子みようかなって考えるのは。
でも、楽しいかも知れないけど有益ではない。
だって、今日騰がって、明日下がったところで損切りするわけじゃないし、
逆に利益が乗ったからと言って利確する訳でもない。
どうせ行動するのは十何年後。だったら今日の値動きなんて気にする意味が無い。
ということで、今日買おうかな・やめとこうかなって考えるのをやめて
相場がどうなろうが、毎日ちょっとずつ買っていく。
頭を使う時間がもったいない。
インデックスに時間使うくらいなら、
TVOの配当終わったら買いたいけど何bahtで指値がいいかなとか、
今騰がりつつあるけどまだ出来高少ないしどうしようとか、
一時帰国はいつになるやら分からないけど、AOTは買いたいなとか。
そんな短期投資の方に時間を使った方がよほど有益です。
ということで、
少しずつ少しずつ少しずつ投資方法・思考を変えつつ
臨機応変にいきたいですね。
ではでは。