今日のタイ株 2021年4月26日
SET指数 1,559.53
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
上海が下がっていたので同様に下がりそうなものでしたが、
最終的に引きずられることなく、ちょい上げで終了となりました。
個人的には、先週仕込んだBANPUとSYNEXを早々に売ってしまいました。
Zoomミーティング
ウェブ会議では皆さんの会社ではどのアプリを利用していますか?
当社ではZoomを使用しているのですが、特に便利とも不便とも感じません。
それだけです。
だったら話題として選ぶなよって今さらながらに思いました、すみません。
ということで、週末の土曜・日曜日の間に
首をなが~~~~くしながら待っていたタイ株が始める月曜日。
同様に仕事も始まり、ボチボチ忙しい日となりました。
午前中1件、午後1件の打ち合わせと資料作成。
何かクリエィティブな事をしたかと言われれば全くしていません。
忙しいのと生産性がイコールでないのはツラいところですが、
これぞサラリーマンって感じですね。
まぁしゃーない。
ということで、午前の打ち合わせは11時からだったので、
それまでにドキドキしない程度のポジションに数量を整理をしておきたい。
そう考えながら寄付きを迎えたタイ株でしたが、見事に下落スタート。
先週からのコロナ流行拡大と、確実にロックダウンに近づいている政府の要請と相成り、
とうとう市場が悲観して下がったかと考え、即売りを決断。
怪我しない内にSYNEXとBANPUを処分することにしました。
SYNEXは1万baht程度利確、BANPUは買値で切り抜けてちょい損切にてお仕事へ。
終日終わって見てみれば、
SYNEXは上げ基調をキープ、BANPUは微妙な感じで
±0かなといった感じ。
ただSYNEXがドカンと騰がりそうな気がするので勿体ないことしたかも知れません(-.-)
情けないことに守りに入った銘柄選定
上記のSYNEXの利確にて、4月の収支は5万bahtに到達。
3月は同じようなところから一気にマイナスに行ったので、
今月は下手を打ちたくない。
そういう逃げ腰の思いから、
もっと面白そうな銘柄はいくつかあったにも関わらず、
選んだのはCPFとKEX。
しかも打診買いのみでロットも小さめ。
なんとも情け無い、ビビリなトレードですが、
これも着実に利益を残す為。
なんとなく今週騰がると考えていますが、
SET指数が一気に1,500まで下がってしまってもおかしくはありません。
と、強気で行かなかった言い訳をしておきます。
さぁ、どうなるでしょうか。
こういう強気に行かなかった時に限って、
ものの見事に気持ちよく真逆に騰がって行くのが相場ですよね( ̄д ̄)
今日も8%近い上昇のBCH
今週は先週みたいな上げは続かないだろうと思っていたBCH。
しかし、後場に入ってから異様な買いの入り方でガンガン騰がっていったみたいです。
私はリアルタイムでは気づきませんでしたが、
これだけ上がるディフェンシブ株を持っていたら気持ちいいでしょうね。
しかし、ここまで異様に上がると後から何か悪材料出てきそうで怖いですよね。
まぁ、持ってないからどうでもいいですが、
しばらく様子見ですね。
強気と弱気の狭間で
騰がりそうな気もするし、下がりそうな気もする。
相場に向き合っていて、
どう考えても上げモード、どう考えも下げモードと
はっきりと判断出来る期間ってほとんどないと思います。
普段は常にどっちつかずで、どちらに転ぶか常に不安定。
それが相場だと思います。
時間軸を長くすればちょっと違いますが、1週間程度のスイングではどっちつかずです。
今のタイ株で言えば、1,500まで下がりそうな気もすれば、
1,600まで一気に騰がっていきそうな気もする。
どちらもどっちつかずな状況の中で、
取るべきリスク、避けるべきリスクを選別しながら相場と向き合う。
現在の資金投下状況は完全にリスクオフ状態です。
まぁ、今日1日でBANPUとSYNEXで100万bahtも売ったのだから仕方ない話かも知れませんが、
同じだけ買おうと思えば買えたのに買ってない事実。
4月の利益を守りたいと言いましたが、
別に4月に儲かったからといって、タイ株投資を行っている当初の目標が達成できるわけではありません。
4月に勝とうが、5月に負けようが、もっとも大切なのはトータルで勝てているかどうか。
月次の収支がプラスかマイナスかなんて、
ただの自分の気分の問題、メンタルの感じ方の違いだけであって、
なんも変わらん。月次の数字に意味は無い。
今日はちょっとプラスだからこれ以上下手に手を出さないでおこうとか、
先月負けてしまったから今月はその分取り戻そうとか愚の骨頂。
日・週・月・年・人生。
もちろん1トレードの積み重ね、日々の積み重ね、
週ごとの成績の集計が月次であり、年次の成績。それを積み上げて生涯成績となります。
しかし、昨日負けたから今日頑張ろうってのは違う。
リベンジとか取り戻そうとか考えた瞬間に
最適解ではなく、手っ取り早く勝てる風なトレードをしてしまう。
そうじゃなくて、長いスパンで物事を考え
その瞬間の最適なトレード、最良の選択をできるといいですね。
ではでは。