スポンサーリンク

株式投資で何より必要なのは資金コントロール

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2021年1月27日

SET指数 1,498.13

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は下落。

指数でみると結構な下落となりましたが、

保有株の取り扱いに失敗したおじさんは、

指数なんぞどうでも良くなるほどの

失敗トレードをかましてしまいました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

資金コントロールですべてが決まる

このブログでもさんざん申し上げてきた資金コントロールの大切さ

分かっているはずなのに、分かっていたはずなのに。

 

本日、再び失敗したので、自分への戒めの為に書き記しておきます。

本日の売買①BANPUを利確

一時はマイナス10万bahtを超える含み損になった銘柄。

最近急落した際に大きくナンピン買いし、

本日ようやく利確となりました。

 

しかし、ナンピンした際に、投資資金全体の1/3を投下。

それ以後、想定以上のストレスに晒されることとなりました。

 

よって、心情的にプラスになるのを待つよりも、

マイナスを拡大させたくないという恐怖に苛まれ、

早く売りたくて売りたくて仕方ありませんでした。

 

それの銘柄が、昨日の大引け、今日の寄付きと順調に上がり、

ようやく手放すことが出来ました。

約4万bahtの利確と普通に考えれば私にとっては爆益と言って良い数字ですが、

資金効率及び時間効率から見るととんでもない効率の悪さです。

 

個人かつ、兼業投資家だからこそ出来るちんたらトレードとなりました。

こんな塩漬け保有銘柄が他にもゴロゴロ転がってるってんだから、

投資初めていきなり大金かけて投資なんてするもんじゃないですね。

 

新米投資家はビビリすぎくらいでちょうど良いので、

時間も金額も銘柄も分散しながらリスクを抑えていきましょう。

本日の売買②SONICを利確

本日、大きく失敗したのがこちら。

 

上記のBANPUの決済をするか否か。

その判断の為に私の脳の処理能力をすべて使った結果、

SONICに考えを向ける余力が無く、間違った選択をしてしまいました。

ちなみにソニックも約90万bahtと途方もない金額を投下しており、

これまたキャパオーバーでした。

 

赤を出さずに資金を回収できる。

BANPUの資金と一緒に今ならマイナスにならずに回収できるという

チャンス見せかけた、実際には大物を取り逃がす罠に目がくらんでしまい

サクッと売りを確定してしまいました。

利確はたったの5,000baht。

 

この利確をせずに、前場が終わるまで持ち越すだけで

その6倍の30,000baht以上まで騰がっていったというのに。

そして後場まで待てれば60,000bahtまで伸ばせたというのに。

 

さすがにBANPUの件が無くとも、

後場まで売らずに持ち越すことが出来たとは思いませんので、

きっと前場で売っていたことでしょう。

 

買ってからここまで待った約10日間。

キャパオーバーの投資額でしたので、

たったの10日間がとんでもなく長く感じていました。

 

しかし、

10日間も株価が騰がるのを待ったクセに、

ちょいちょい買い増ししながら株価が下がっても待っていたクセに。

 

ようやく騰がり始めた本日。

肝心なところでたったの2時間も待てないこのトレードのへたくそさ。

握力の無さというか、豆腐メンタル。

本当に辟易します。

 

BANPUと合わせて1日で10万baht近い利確チャンスがあったのに。

なんという浅はかさというか、経験の無さというか。。。。。

 

悔しいという言葉しかありません。

ぢくじょーーーーーーー( ̄▽ ̄)

失敗の理由

SONICについては、上記のTwitter通り

買った当初から、10日の間で多少想定と違う動きをしていたのは事実です。

 

しかし、このSONICは大きく上がって3日間下げ、大きく上がって3日下げと、

上げ下げの分かりやすい動きを繰り返しており、

せっかく今日の今日まで付き合っていたのに、

いざ本日、いよいよ上がるって時を迎える前に売ってしまうというアホさ。

 

マジでアフォとしか言いようがない。

 

このアホなトレードをしてしまった一番の理由が、

資金コントロール。

自分のキャパシティ以上の資金を投下していたために、

メンタルコントロールが出来ませんでした。

 

すぐ目の前にある損失の発生を恐れるあまり、

そのすぐ裏に隠れている大きな利益を逃す。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあ。

やっちゃった。

 

ため息しか出ません。

 

ランチがクソマズかったのは間違いありません。

お店のせいではありません。

このおっさん自身のせいです。

 

上手くいっても後悔が残る。

失敗するともっと後悔が残る。

 

短期投資は、やっぱり自分のキャパシティ以内での資金投下量でトレードするに限ります。

冷静な判断こそがもっとも大事なポイント。

自分が受け止められる以上の資金を扱っていると、

株価が下がっても上がっても間違った判断してしまいます。

 

メンタルをいかにコントロールするかなんて、

資金量が少なかったらそりゃ冷静になれるっちゅうねんって話です。

メンタル整える前に、まず一番大切なのは資金コントロール。

ですので、少しずつで良いから冷静に取扱い出来る資金を増やしていきたいですね。

 

儲かったのに、儲かった気がしない日となりました。

 

しかし、プラスはプラス。

頭切り替えて、また明日からこれって銘柄を見つけて投下していきたいと思います。

 

ではでは。