今日のタイ株 2019年8月19日
SET指数 1,637.26
ども、おっさんマガジン編集長です。
今日から月曜日、タイSETも微妙に上がってくれたことですし、
今週も張り切ってまいりましょう(^^)/
各国の相場
先週、同じくらい激しい落ち方をしていた3つの指数
香港ハンセン、上海、タイSET。
今日はザラ場こそ見れませんでしたが、
各国の相場を見ると綺麗に反発して今週のスタートを迎えたようです。
気になるのは香港ハンセンと上海は2%を超える上昇をみせたものの、
タイSETの上昇率はたったの0.36%。なんとも寂しい上昇率となりました。
今日は、前場の寄付きこそ窓を開けて、
金曜日の終値1,631.40から、今日の寄付き1,639.42と
結構な反発でスタートしたものの、そのまま上昇していくには
勢い足らず、ズルズルと持ち合って終了となりました。
兼業投資家の方は、
週中は仕事で正直投資どころでは無いと思うので、
週末に色々と経済情報をを仕入れて、戦略を練る方が大半だと思います。
逆イールドはいよいよヤバいとか、
今回のVIX指数上昇チャートは前回のチャートにそっくりとか思って、
売れるもんなら月曜にでも株を一旦手放そうと考えた人も多くいると思います。
そういった方々の、’’今日株価騰がってラッキー’’のやれやれ売りも、
今日のせっかく上げに向かう株価の逆風になったのではないかと思います。
まぁ、売れる人は売ってしまうのも大いにアリだと思います。
ウレルクライノサゲハバでヨカッタデスネ。
私は到底売れるような状況ではない銘柄がほとんどですので、
今後のセットの動きを考えていこうと思います。
どうなるの?タイSET
いざ尋常に。
私は下記のように考えております。
簡単に言うと、「ちょろっと上げてるけど、またすぐ下がってくるでしょう」。
と言うのも、今回サポートラインで反発しましたが、
きっと1,680くらいまで騰がったあと、
また同じ1,600くらいまで下げてくると思います。
上記のチャートの通り、
直近の下落2018年10月以後はこのサポートラインでの反発を2回繰り返した後、
1,550のどん底まで下がって行きました。
今回はこれをさらに下回るのではと言われているので、
今買いに向かうのは、あまりに予見されるリスクが高いように思います。
今勝っても、どうせまた下まで連れて入れるのがオチかと。
ただし、全体的な指数としては乱高下激しくなると思うのですが、
個別銘柄で見ると、当然指数とは異なった動きになる可能性は多いに有ります。
例えば今日なぜか反発したBCH。
私個人的には、
金曜日に確か評価損約3万baht弱だったところから、
1日で評価益約2万baht弱まで一気に盛り返してくれました(^^)/
おっさん唯一の希望となったBCH
保有銘柄全部評価損のおっさん銘柄にあって、久しぶりに緑色の表示を見ました。
なぜか5%を超える反発となり一気に盛り返しました。
上記の日足チャートの右端が今日ですが、
中央やや左の黄色丸印の反発も同じような値です。
これを見ると、明日になって、
今日騰がってくれた分そっくりそのまま下落するという事は無さそうなので、
しばらくは逃げずに保有で行こうと思います。
ただし、配当日が近いことは懸念材料の一つです。
配当率は低いとはいえ、8月26日が権利落ち日となります。
この配当を餌に、株価をつり上げてドカンと落とされる可能性もありますが、
まぁ大した上昇ではないので、しぶとく保有したいと思います。
万が一、曲がりなりにも18バーツくらいまで騰がるようなことになれば、
勝手に利確されるように設定しています。
なんせ大量に抱えている株なので、
1baht上がってくれるだけで63,000baht儲かります。
18bahtまで株価騰がってくれれば15万bahtを超える利益となります。
これぞまさに捕らぬ狸の皮算用。
この妄想の真逆を食らっているのが、AAV。
80万bahtぶっこんだ直後から下がりはじめ、
あっという間に152,000bahtの評価損です。
みなさんは、いくら自分ではイケると思ったトレードも、
総資産の25%近くもの資金を
一つの銘柄にぶち込むようなことはしないようにしましょう。
やっぱりせいぜい10%程度くらいまでにすべきですよね。
なので個人的には、BCHがミラクルを起こしてようやく、
AAVの負債をもみ消し、やっとこさ±0という悲しい状況でございやす。
この悲しい状況の中先日、ようやく8月の初収益が発生しました。
8月の初収益 BLANDの配当
株価は下がって評価損となっていますが、BLANDが無事配当を迎えました。
配当は5%を超えたものの年に1回なので、次に貰えるのはまた来年です。
権利落ち日を迎えた瞬間からまた下落wしているので、
今回の下落に乗じて近いうちに買い増ししたいと底値を妄想していますw
ちなみに今回は、10万株保有で、9,000baht配当。
10%税金自動徴収されて、8,100bahtのお小遣いとなりました。
皆さんは、配当の振り込み口座どこにしていますか?
確か、証券口座と銀行口座どちらかを選べたような気がするのですが、
私は銀行口座にしています。
というのも、証券口座に自動で入金されると感動もなく
気付かないでいつの間にか投資に使ってしまいそうな気がしたので、
銀行口座であればショートメールで通知も受けとることが出来て、
少しでも’’オレ投資やってる感’’を味わるように銀行口座にしています。
欠点としては、複利運用することを考えれば、
配当金は当然浪費せずに、そのまま証券口座に入金するべきところを、
なかなかどうして、なぜかいつのまにやら無くなってしまっているということでしょうか。
無駄遣いはダメですが、
何から何までがんじがらめも生きていて堅苦しいので、
ほどほどに息抜きはしましょう。
円高止まった?
また、ここ2日間ほど株価が騰がっているので
安全資産としての円高進行も止まっています。
金の価格は上がっているようですが、「有事の際の金」ともいい
リスクコントロールのためにも金投資もお勧めとか聞きますが、
金に魅力などミジンコほども感じないのですが、私だけでしょうか。
いくら株価下がったには逆相関で金の価値が騰がると言われているとはいえ、
興味のないものに自分の大切な資金を投下するのは
私にはどうも一歩踏み出すことは出来ません。
ということで、円高進行も一旦止まってしまったので
現在カツカツの生活費200万円をタイバーツに両替しました。
〆て576,000bahtとなり、1baht=3.47円でした。
生活費とか言っていますが、当面のお金だけ確保し、
残りはきっと証券口座にいつのまにやら入金し、株を買っていることでしょうw
現在狙っているのは、8月の配当を終えた後の下落銘柄です。
長期投資の軸はディフェンシブ銘柄
ダサいこと言って申し訳ありませんが、
乱高下激しい株式相場に資金を投下している以上は
たった1日で、資産額がある程度変動するのは許容するしかありません。
しかし、たった1日でサラリーマンとしての月給分動くってのは、
正直キツイし、カラダに悪く、さすがに心が持ちませんw
前回の下落では、1週間でせいぜい50万円程度の下落でしたが
(それでも結構なショックだったし、実際株保有したまま2,3か月相場から逃げ出したし)、
今回の下落では一気に100万円ほど評価損が増えてしまいました。
とか思っていたら、今日は一気に30万円分改善していたりと、
ちょっとこれは長期投資を視野に考えた時には

こんな精神衛生上悪い事は
長く続けることは出来んぞ
と思ったわけです。
投資をしながら、平穏な日々を過ごしたいとか言うつもりはありませんが、
たった一日で30万円もうごいていたら、ノミのハートでは持ちこたえられません。
これは上げても、下げても同様だと思うので、
追加資金投下しながら、少しずつ銘柄を入れ替えて、
あんまりにも短期で稼ぎだそうなんて思わないようにしたいと思っています。
私としては、総投資額は少しつずつ増やしていくとして、
チャレンジ銘柄【スイング含む短期投資でお小遣い稼ぎを目指す銘柄】は、
せいぜい50万baht程度に抑えて残りは着実に高配当銘柄を買い増ししていく事が
少なくとも今の私の生きる道だと思っています。
今さらですけど、やっぱり凡人は高配当銘柄で長期投資ですね。
ちょっと時合いが良いとすぐ調子に乗ってしまうのですが、
そんな時こそ落ち着いていきましょう。
楽観で売り、悲観で買う
クセのように出来るまで、何度でも繰り返します。
そういえば、先日募集したオフ会参加希望者の件、
嬉しいことに応募がありました(^^)/
1人も来なかったらどうしようと思っていたのですが、
本当に良かったです(>_<)
ですが、まだ1人しか応募いただいておりません。
このままではただのおっさん2人のサシ飲みになってしまいます。
まぁ、それはそれで楽しいと思うので別開催したいと思うのですが、
せっかくなら色々な方のお話も伺いたいと思っています。

という事で、どうぞお気軽にご応募ください(^^)/
ではでは。