スポンサーリンク

相場の時合いが良いならアホでも勝てる

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は上昇。

紛争やらコロナやら原油高やらありますが、

米株を筆頭に鬼の反発を見せており

本年度より本格参戦したインデックスは本日プラ転。

 

下がれと思えば上がるし、騰がれって思うと下がる。

本当に真逆にしか行かない。

 

それが相場。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

嬉しくないインデックスのプラ転

インドがパキスタンにミサイルをうち間違えるという

意味の分からない間違いにより数日間買うのを控えたインド株。

 

ナスダックは死んだ。

騰がり過ぎたハイテク株価は今後20年停滞するだろう。

とか言って、レバレッジを掛けたナスへの投資家いわゆるレバナス勢を

煽りまくっていた方もいらっしゃいましたが

煽りの最高潮だった時に買った人は莫大なリターンをすでに得ています。

 

その時の時合いとか、相場状況に近視眼的になって

他人の投資手法なんて、批判するもんじゃねぇなと痛感しています。

その時に煽っていた人は最近では随分トーンダウンしているし

他の投資家の手法なんてどうでもいいから、自分さえ生き残れれば、

自分され勝てればいいとつくづく思いました。

 

他人を羨んでも何も得るものは無いし、

他人を蔑んでも何も得るものはありません。

 

自分の行くべき道を行くのみ。

本日のトレード

本日は、7UP,FVC,PPM,PSG,SCMにてトレード。

 

想定外のナンピンを2回してしまったので、

クイティアオ14杯分プラスとは言え反省しかない結果となりました。

 

今買わないと騰がっていってしまいそう。

という場面での少額での打診買いから始めて、

下にいったら買い増す前提でのナンピンなら良いです。

 

しかし、焦って買い付けて、

思ったように上がらずそのまま下がった場合の

苦し紛れのナンピンとは意味が全く違います。

 

これをやっている限り、資産を常に危険にさらす事になります。

 

大勝ちしても、いずれ大負けして勝ってた分以上に相場に持っていかれる。

タイ株を始めて、これまでに何回経験したか分かりません。

 

人生変えちゃうくらいの金額でも無い限り、

今日は勝ったから良かった。じゃすまない。

ロット管理と資金管理

上記において、想定外のナンピンをしている間は

扱うロットサイズを増やす事は出来ません。

 

たまに勝ったところで、どうせ次のトレードもしくは翌日のトレードで

綺麗さっぱり勝ち分を持っていかれることでしょう。

その時に残されるのは、なんでこんなアホみたいなトレードをしちゃったんだろうという後悔と

とんでも無く減ってしまった証券口座の資金のみ。

 

苦しい修行が続きます。

無思考で積立実行のインデックス投資

毎日500baht×5銘柄の買付を続けているインデックス投資ですが、

いい加減面倒くさくなってきたので窓口に行って相談してきました。

 

現在使っているカシコン銀行のアプリは、

こちらのKPLUSです。

いわゆるカシコン銀行のアプリで送金などにも使用しますが、

ファンドの買付でもこちらで可能です。

 

一方で、こちらの K My FUND。

こちらはその名のとおり、ファンドのハンドリングを便利に行えるアプリですが、

アカウント登録時に使用したIDカードの13桁の数字が必要です。

外国人はパスポートですので、13桁の数字は持って居ない為、

アプリ上で登録すること自体が不可能です。

 

しかし、言語をタイ語と英語を選ぶことができます。

ってことは外国人も使えるってことでしょ。

と、考えました。

 

そしてサポートセンターに電話してみたのですが、

私の英語力とタイ語力では質問に対する答えの壁の奥にある疑問点を突破する事ができず

結局タイ人連れを電話口に召喚し、説明して貰ったところ、

アプリは使えないけど、支店ならどうやら毎日購入の設定ができるという話になりました。

 

 

ということで、先日支店に行ってきました。

早速、ファンドについて聞きたい事があると言ったところ、

銀行スタッフは開口一番、

「ファンドについてはサポートセンターに電話してくれ」と。

こちらでは分からんと。

 

いや、サポートセンター電話したら支店行けって言われたんだけど

ってことで、THE・たらい回しが始まりそうだったので

窓口で銀行スタッフがサポートセンターに電話して貰い色々と確認。

 

手間をかけさせてしまいましたが、色々と判明しました。

銀行窓口で対応・サポートセンターに電話してくれたスタッフも最近ファンドを買い始めたようで、

親身に対応してくれました。本当にありがとう。

 

まず、K My Fundは外国人使えない問題。

これはどう頑張っても(今は新規で)使えません。

以前は、金融庁?の規制も緩かったので管理や必要書類なども簡素だったものの、

どこかの時点で厳しくなり、現在の新規ユーザーはタイ人のみにサービスを提供しているとのこと。

今後、外国人にも対応する予定(つもり?)とは言っていましたが、

時期は未定。とりあえず今は使用不可。

 

次に定期購入。

週に1回、月に1回の予約購入は窓口の申し込みによってできるようですが(たぶん)、

私は今毎日購入で行きたいなと思っているので、それでは意味が無く申し込みはせず。

 

長期的に見れば、毎日も毎週も毎月も結果としてはほとんど変わらないものの

強いていれば購入頻度が高い方が優位に運用できる研究結果もあると目にしたので

やっぱり毎日購入で行きたい。

 

面倒だけど。

 

ということで、

銀行員さんには手間を掛けさせ

自分にはムダな時間をたっぷりと使い

結局は何の成果も無し。

 

毎日ポチポチと購入を継続することとなりました。

 

いつか本当に面倒になったり、購入する事を忘れる頻度が高くなったりしたら

大人しく毎週積立とかにしたいと思います。

 

さて、明日はどうなるか。

いい加減に米株も失速しそうなものですが、

どうなんでしょう。

 

ではでは。