今日のタイ株 2019年11月14日
SET指数 1,609.47
ども、おっさんマガジン編集長です。
今日もやっぱり下げましたね~。
香港は相変わらずの下げを続けていますが、
上海は「いつまでも付き合ってられん!」とばかりに
ちょろっとだけ反発を見せました。
本当にちょろっとだけですが。
我らがタイ株
上海は反発を見せたものの、
タイ株はまだまだズルズルズるっと、下げております。
そういえば、ついでに日経平均も下げましたね。
しかし、このままSET指数が1,600bahtを下回り、
1,550bahtまで下げるでしょうか。
当然、1,550辺りまで下げる可能性はありますが、どちらかというと、
1,600bahtを抵抗線として、反発する可能性の方が高いと考えています。
なので、
そろそろ反発するでしょうということで、
今日は朝からいそいそと買い注文の仕込みを行いました。
サラリーマンの強い味方 指値注文
これのおかげで忙しいフリをしているサラリーマンでも
ちょっとしたスイングトレードが出来ます。
ちなみに今日入れた買い指値は、全て刺さって無事保有となりました。
素晴らしいシステムですね。
おかげ様で、トイレで株価を確認したくなったのは言うまでもありませんw
指値注文での“買い”も重要ですが、
急落などのリスクを回避するため
長期保有するつもりのないスイングトレード対象銘柄は、
“売り”でしっかりと逆指値も入れておきたいですね。
本日の買い
■BTS 基本長期保有目的
セット指数は上がったり下がったりを繰り返し、
再び1,600bahtに近づいてきていますが、
BTSは基本的に堅調な伸びを継続しています。
むしろSETの下落を完全無視。株価は高値圏に居座っています。
どんどん路線を伸ばしており、
新しくできた駅は利用率の低いところも散見されはしますが、
基本的には今後10年でなくなる会社とは思えないので購入となりました。
一見高値に見えます。いや、間違いなく高値だと思います。
なら、なぜ今買うのかというと、
前回の配当後の下落で12.40?くらいの時に買うか迷った挙句買わず。
そこから地味にではありますがずっと上がり続け
結局下がることなく買うに至らず後悔しました。
なので今回、下落を待たず指値で注文しておくことにしました。
同じような後悔をしたくはないですからね。
昨年からグィッと急激な株価の伸びが見えるので、
これから2,3年は減速して、泣かず飛ばすの株価になるのかも知れません。
しかし、過去に減配してそこからまた盛り返していることを考えても
まぁ、何かあってもまた復活すると期待できるし、
基本的にBTSのバンコク市民と旅行者の足を支える電車が突然無くなる事は想像がつきません。
大切な資産を預けるに値するかなと思い購入。
ということで、
昨日の終値よりも1ティック低い13.71(手数料込み)×20,000株で買い指値。
前場で見事に一旦株価が下げたようで、おそらくその際に指値に刺さり、
さらにそこから上昇し終値では13.90とラッキーな買いとなりました。
買ったその日の内にほんの少しでも上がって含み益がある状態で終値を迎えると嬉しいものです。
ただ、たった一日で儲けが出ると、すぐに利確しちゃいたくなるのが難しいところです。
■ANAN スイングトレード目的
基本下げチャートが続いていますが、反発を期待して。
完全にスイング目的のため少額で。損切りは必須。
昨日の終値の2.84bahtで50,000株購入。
出来れば2.98bahtで売りたいけどちょっとでもお小遣い稼げれば売っちゃう。
損切りラインは2.72baht。これは絶対。このラインを下に動かすのは禁止。
本当は、BTSより先ににこっちが上がってサクッと利確しちゃいたいのが本音です。
ほんと見事に思惑とは違ったほうに動く。株は奥が深い。
■TVO 長期保有目的の買い増し
現在の保有数が19,300株と中途半端だったので、
上記2銘柄のBTSとANANを購入した後、証券口座の残金で
TVO:タイベジタブルオイルを買い増し。
インドネシアほどじゃないけど、基本揚げ物大好きなタイ人なので、
まぁ無くなる会社では無いでしょう。
昨今の健康志向及び、医療費増大の懸念から導入された(他にも様々な思惑があると思いますが)、
Sugar Taxみたいな感じで、清涼飲料水と同じノリで、
将来、Fried Food Taxみたいな税金の導入が叫ばれる日が来たら一旦手放すかも知れませんが、
とりあえず高配当だし、基本ずっと保有予定。
サポートラインと思わえる25.00の一つ前の
25.25bahtで買い増し。1,700株。
これでトータル22,000保有の平均購入単価は25.71baht。
ちょろっとだけ購入単価が安くなりました。ナンピンと言えなくもない。
スイング⇒長期保有は悪手
ついついやってしまう
スイング目的で買ったけど、株価下がって損切りも出来ずの長期保有。
株をやっている人なら一度は覚えがあると思います。
これは悪手。絶対にやってはダメ。
と、自分ルールには記載しているのですが、
なかなか実行するのが難しいのも事実。
今回90万baht近くまで膨れ上がった含み損から、
私はめっぽう意思が弱いという事を自覚致しましたので、
今後スイング目的で買った銘柄に関しては、可能な限り売り指値も入れておくことにしました。
なので、今回買ったANANは設定済みです。
ちなみに、利確の方の設定は、楽しみの一つでもあるので、
機械的に決済されるのではなく、自分でポチっと売りたいと思っています。
これは好みによるかと思います。
また逆の、長期保有⇒スイングにココロ変わり、
いわゆる高配当もしくは成長株で長期保有目的だったけど売りたくなった場合は、
非常に難しい判断が必要になります。
ちょろちょろ利確していたらいつまでたってもテンバガーはおろか、ダブルバガーも
実現できません。
しかし、配当もろくに無い成長株が成長しきって落ちてきてから売ったのでは、
保有していた時にロックされていた資金も時間も無駄に終わります。
得る事が出来るのはちょろちょろトレードだけ経験だけ。
経験は人生や資産運用において、とても大切なものですが、
どうせだったらいっぱい儲けたいですよね。
なので、長期保有目的の銘柄を売る際は、
よくよく考えて自分の判断を下したいものです。
今みたいな株価が上下しているような状況だとなおさら、
利益が乗っている間に売りたくなるもんです。
臨機応変に対応しないといけないけど、日和ってばかりじゃダメ。
視野が短期過ぎても行けないし、長期過ぎてもいけない。
いつまでも生きてるわけじゃないですし、天国にお金は持っていけませんから。
明日は反発してくれますように。
手元にある資金を使い切る病は治って無いみたいです。
ではでは。