スポンサーリンク

続落のタイ株相場

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2021年2月18日

SET指数 1,511.03

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は下落。

大方の予想通りというか、既定路線の続落ではないでしょうか。

私の既存保有株は、昨日買った銘柄以外は全銘柄下落。

なかなかに厳しい一日となりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デイトレは計画的に

デイトレに限らず、投資は計画的に行いましょう 冷汗。

例えそれがギャンブルトレードでも。

 

といいますのも、

本日朝から盛り上がっていたSTAで大失敗トレードとなりました。

 

私が初めて株価を確認した見た時にはせいぜい10%程度上がっていただけ。

それが時間を追うごとにどんどん上がっていき、昼前に見たときにはストップ高直前。

 

だったら、ストップ高直前で買ってすぐ売れば楽勝じゃんとなんとも単純に考えてしまい、

44bahtで1万株イチ撃買い。

 

これが完全にミストレード。

 

私が買いを入れ、約定した瞬間に同時に異様に大量の出来高が付き、

同じカモ仲間がネギしょって相場にインしたんだと察しました。

そして高値を付けた株価はびっくりするほど綺麗に反転し下落スタート。

 

それから3分後にはあっとう間に2万baht近いマイナスに。

完全に失敗トレード。

買ってから3分で2万bahtの含み損。

日本円で今なら7万円近く。アホ。バカ。

 

しかも私が買ったのはデイトレ目的。いえ、むしろスキャの勢いでの即売り。

もちろん今日中に売るつもりで44bahtで買いました。

 

ちなみにストップ高に引っかかり本日中に期待できる株価の最高値は44.75baht

最大7,500bahtしか勝てないトレード。

なのに、含み損がマイナス2万bahtまで下がる様子を何もできずに見ているという体たらく。

マジでアホ。

 

利確可能最大値7,500baht VS  20,000bahtズルズルと含み損

どう考えても期待値と含み損の許容額が釣り合っていません。

こんなことやってて安定的に勝てるわけがない。

 

思考停止した結果、

前場の引けのタイミングでも、後場の寄付きでも

どちらのタイミングでも思い切って損切り実行出来ず。

ダラダラと株価を眺めただけでした。

 

結果的に買い値よりも上がった瞬間があったので売り抜けてものの、

メンタルもトレード内容も最低最悪。

将来性のかけらもないトレードとなりました。

 

もっとも失敗したのは勝ったタイミング。

やっぱり買値にはこだわらないといけません。

上がっていく株価に釣られて、買値を上げてしまっては売り抜けようがない。

 

猛省。

昨日買った銘柄はLALIN

昨日買った銘柄は、LALINでした。久々の登場です。

以前5baht弱で売ったような気がして

ここまで騰がってしまうと、ちょっと悔しくて手が出しづらい状況でした。

 

しかし、トレードの相性的には良いはず。

何度かお小遣いを稼がせて貰っている銘柄です。

 

その相性を表すように、今日一日で1万baht弱の含み益。

出だしだけは好調です(●´ω`●)

確定するまで意味はありませんが、夢見るのは自由です。

 

私には買い煽るほどの知名度はありませんが、

出来高もあまり多くない銘柄ですので昨日は伏せましたが、

1日経過したので発表しました。

2月1日以降は、

まるでコントロールされているかのように

綺麗に株価を釣り上げられています。

だったらもっと早く買えよって話ですけど( ̄▽ ̄)気づかなったんだからしゃーない。

 

これが誰かに株価コントロールされているなら

最後に大きく上がってから落ちるでしょう。

 

もし誰にもコントロールされておらず、

自然とこのチャートを形成しているなら

このままどこまでも上がるのを見てみたいです。

 

まぁ、最後はドカンとナイアガラ出現な気もしますが、

とりあえず可能な限りビビッて売らず、保有したまま様子をみたいなと思っています。

 

とか言いながら、

もうちょっと騰がった後、少しでも下がってきたらサクッと利確して

再び大きな後悔に苛まれそうとも思うし、

SET指数が大きく下げて巻き添えを食らう絵も見えるし

タイミングはとても難しい状況です。

 

今回は上記の通り8.75bahtで買って、損切りは8.25bahtを想定。

これはまだ逆指値入れていませんので、

だらだら言い訳しながらもっと大きく負ける可能性もありますが、

基本順張り銘柄は損切りメンタルのハードル低くなるはずですので、

あまりひどいことにはならないはずです。

 

逆張り投資は、

「今日下げてもいつか騰がるだろう」で、ダラダラ下についていく可能性ありますが、

順張り投資は、

「騰がり続けてた銘柄が反落」⇒流れが変わったと判断し即切りしやすいです。

 

はずです。

大怪我しないよう気を付けたいと思います。

 

ちなみに、私はトレード中の銘柄も最近こうやってブログに乗せていますが、

買う事を推奨しているわけではありません。むしろ買わない方が良いと思います。

 

公表する目的は、私が損失を被った時に

皆様のメシウマのネタとして公表しているだけですのであしからず( ̄▽ ̄)

 

ではでは。