ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
まぁ、デイトレ特にスキャみたいなことやってると相場全体の動向なんて関係なくて
自分との戦いです。
そして今日も大負けからのスタートとなりました。
本日のトレード
いやいやいや、待て待て待て。
昨日デイトレ禁止令だしたやろがい。
ってのは分かっていますが、
ここは懲りないおじさん。
何回同じ過ちを犯しても、学ばないおじさんここにあり。
です。
ということで、今日も懲りずにサクサクとBGTとINDで損切り、損切りと連発し、
あっという間に1万bahtマイナス。
いやー、早かった。
ティック300bahtで細かく利確して着実に稼ぐ。
なんて考えはこれで完全に吹き飛び、ハイパーインフレ発生。
これは危ない傾向ですが、大きく勝てるチャンスでもあります。
普通ならね。
おっさんの場合は、
大きく負けることはあっても、大きく勝つ事はほとんどありませんので
やるべきじゃないということは分かってはいるのですが
分かっているからといって、それを正しく実行できるわけではありません。
馬鹿は死んでも治らないというのと同じです。
馬鹿も分かってはいるんです。でも、思考と行動が一致しない。
いつまでも、何回でも。
困ったもんです。
で、その後と沸騰した頭のままいくつかトレードしてなんとか取り戻してプラスにて終了しました。
TAKUNIも一時は1万bahtくらいマイナスに突入していたのですが、なんとかプラ転して終了です。
もったい無かったのはZIGA。
もっと大きく勝っていたのに、終盤で削られて終了となりました。
総額190万bahtの売買で+5,000baht。
利益率は実に0.26%。
資金効率悪すぎやろ。
SBI証券でタイ株トレードをされている大半の方々と同様に
私も50万baht/日しか資金投下出来ませんので買って売って買ってと資金を回転させるしかありません。
TAKUNIは一時24万株とか持っていたのでリスク取り過ぎなところまで行きました。
そのまま昼休みに突入し、寄付き直後に売り抜け成功はしたものの
本来であれば、前場中に損切りしてでもポジション解消するべきだったと思います。
自分がその銘柄を持っている時のポジションありきの株価の動き予測(希望・お祈り)と
もっていない時に冷静に判断した時の株価推移の予想。
客観的な視点が特に必要ですね、とりわけナンピンするタイミングでは。
勝ってるのに、勝った気は全くしませんし、
嬉しくも有りません。
ルール守ってやっていないのを自覚しているからでしょうね。
どうすっかな。懲りないおじさんは。
ではでは。