今日のタイ株 2021年3月22日
SET指数 1,566.36
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
寄付き後は1時間弱下がったようですが、
そこから盛り返し、終盤に売りが集中した銘柄もありましたが、
全体としては明日に期待できる形ではあると思います。
こういう前場序盤で下がってくれて、
それ以後上げ続けるっていうのが
安く仕込んで高く売れる、デイトレには最高の日。
こういう時に仕事でザラ場が見れないんだから、
タンブンが足りないんでしょうね( ̄д ̄)
いや、こんな相場でも、もし参戦していたら失敗して大損こいていたかも知れないから
むしろラッキーだったのか?
やっぱり人生は、自分の考え方次第で幸せにも不幸にもなりますね。
なるべく常にポジティブ思考で居たいと思っています。
本日の売買
今日はザラ場をみる事ができたのが16時過ぎてからとなりました。
デイトレできるような時間帯ではありませんので、
見てるだけにしようかと思っていましたが、
チャンスありと思い、スイング対象銘柄として1つ銘柄を購入。
SYNEXを24bahtで10,000株也。
また、終盤にSET全体としても売りが集中したタイミングで
先日購入したSSPが大きく売られました。
買値より下に下がって行ったのでこれ幸いと買い増し。
だいたいこういう時ってのは、
買った後もっと下がっていくよねーって思いながら買ったのですが、
案の定下がっていきました。
このバカチンが‼((+_+))
いや、むしろ
株価の動きが分かるオレ、凄いっしょ( ̄д ̄ドヤ)
ってアホな考えしながら、
大引けでちょっと返してくれて溜飲が下がった感じです。
ほんの少しだけど。
こんな感じで下がるならもうちょっと様子を見てから買い増しするべきだったなと
当然の分かり切った事を考えてしまったのですが、
買えずに後悔するよりはいいかなと。
落ちるナイフも怖いけど、落ちた後跳ね上がったナイフは
なぜか怖くてつかめない事が多いですので、
時と場合によりますね。
これにてASIAN, SSP, SYNEXはとりあえずしばらく様子見です。
本日の購入して証券口座内のキャッシュ余力が50万bahtほどになったので
宵越し銘柄購入はストップし、デイトレ資金に充てます。
モッコリEGCO
■EGCO日足チャート
■EGCO分足チャート
この通り、後場に入っていきなり上げ始めました。
金曜日と本日前場のべた凪が嘘のような騰がり方。
何があったか知りませんが、全く理由も分からずに株価が妙に上がったときには、
その直後に急落するケースが散見されるので注意したいと思います。
とはいえ、この上昇により配当も貰って、更に株価も騰がって一石二鳥。
結果的に先日のナンピンは、ベストなタイミングとなりました。
その時は配当落ち前で、含み損も5万bahtほどありましたが、
ナンピンすることにより、
配当も税引き後で1万bahtほど確定し、さらに含み損も6,000baht強まで減少しました。
先日のBANPUに続き、EGCOも成功で終われるよう注意していきたいと思います。
あと、私のような負け組投資家が注意したいのが、やれやれ売り。
せっかく騰がってきているのに、その先の利益を捨てる行為と言えます。
あと、近視眼的投資目線にならないこと。
現在では基本的に短期投資をベースとして考えていますが、
EGCOの最高値は今よりも200bahtほど高い396bahtです。
今の株価のほぼ倍です。
コロナショック後に何倍にもなった株がある一方で、
EGCOのように底に張り付いたまま放置されている銘柄も有ります。
勝っている人達がグロースで儲けた資金をローテーションするなら
まさにこういったまだ騰がっていない銘柄でしょうから、
ちょっと儲かったからと言って、売ってしまうと後から大きく後悔する可能性もあります。
少しでも儲かったらリスクとさよならして利確したい気持ちにはなりますが、
どうせこれだけ長期で保有してたら、ちょっとぐらい焦って売っても意味は無いので、
騰がった後も可能な限り、こりゃぁ下げ止まらんなってなるまで
持っておきたいと思っています。目指せ2倍株。
何年かかるか分からんし、実行できるかどうかも怪しいけど(-.-)。
ちなみに以前、EGCOの株価が
現在の180bahtくらいの株価から396bahtまで騰がるのに必要だった期間は、
2016年4月~2019年の10月です。3年半。
“(-“”-)”
さて、
こうやってスイングでハンドリングしている銘柄が増えると
次の日の相場が楽しみになるから良いですね。
その代償としておはギャーもありますけど( ̄д ̄)
これらのスイングに追加して
デイトレで少額でも良いからコンスタントに稼ぐ事をしっかり実行したいですね。
ここのところ金曜日、本日とちょっと手が出せていないので、
そろそろしっかりやっていきたいです。
ではでは。