ども、おっさんマガジン編集長です。
ソンクランの間はリラックスできたでしょうか。
私は、この時期に飛行機には乗りたくないなとカオヤイでのんびりすることに決めたのですが、
ホテルがびっくりクオリティだったので予定を短縮し帰宅し
そのまま釣りに行くという、結局いつもの週末みたいなことになりました。
安物買いの銭失いというか、いい歳なんだしケチっていい事はないですね。
さて、お正月明けのご祝儀相場なんてものはなく、本日のタイ株はしっかり下落。
前場は全く見れませんでしたが、後場に入ってヤバいことになりました。
ちょっと人生考えちゃいました。
何回考えるんじゃいって感じですけど。。。
金額の問題じゃねぇ
先日買って速攻売って、それから引き続きずーーっと騰がっているDITTO。
今日も前場からちょい上げの、後場に入ってクイっと上昇してインしたら、
そこが見事過ぎる天井で、
今日は後場からの参戦だし、サクッと儲けてやる(●´ω`●)
なんて、いっつも負けてるくせに勘違いした調子乗り野郎を刈り取りに来ましたね。
カモさんは、結構な金額入れてしまい、
1baht株価が下がると5,000bahtマイーナスな特大ポジションで
サクサク下がっていき、さっくりと2万baht損切り。
頭沸騰しており、損切りしたところから少しだけ下がったところで熱くなって再度イン。
買った瞬間にちょっと我に帰って、
「俺ヤバイことしてる」と思ってすぐに少しだけ騰がってくれたので即売り。
で、我に帰ったとはいえ、
まだまだアッツアツの脳みそが溶けてしまっているおじさん。
急騰していたZIGAに反射的にイン。
40,000株。約40万baht。
全く我に帰って無い事がここで分かります。
ちょっと騰がって即利確。
損切り金額からすると全然足りねぇ。
トレードが終わって、後になってようやく気付くのですが、
沸騰しすぎて、脳みそ液状化現象じゃなくて、気化してんじゃねぇかと。
こりゃダメだ。
何回やっても同じ過ちを犯す愚か者です。
で、利確した後は、またすぐに入って
ただのラッキーで先ほど損切りしたDITTOの分全部をプラ転したところで利確して終了。
やれやれ売りなんてせず、
少しだけ売らずに持っていれば、1万baht以上サクッと儲けていたはずでした。
いやー、やっちまったね。こりゃどげんかせんとイカンでしょうね。
何回目なんだろうか、この脳みそ沸騰野郎は。
デイトレで2万bahtマイナスってさぁ。ダメよ。
終わって見ればプラスで終了です。
勝ちは勝ちです。良かった良かった。
じゃねぇ。
ただのラッキーパンチが当たっただけ。
一か八かのギャンブルでラッキーにも勝てただけ。
私にとって、正しいデイトレの稼ぎ方というのは、
自分が持つべき以上の特大ロットで少しのティックを抜くのではなく、
小さいロットでリスク管理しながらティック数を稼ぎ、比例して金額も大きくなるものだと思っています。
今日は、偶然損切りをすることができましたが、
自分のキャパシティ以上の含み損を抱えると、
損を確定するのを怖がって、明日には株価が騰がってなんとかなるかも知れないなんて
意味の分からない言い訳をして宵越しの含み損銘柄を持ち越そうとするかも知れません。
本当に危なすぎるトレード。
ってかトレードをしているというより、ただのギャンブル。
これは性格的な問題ですね。いつになっても解決できません。
ソンクラン休暇中には、安ホテルで後悔するほどお金をケチって使わなかったクセに
タイ株でたったの数分で何倍もの金を失うところでした。
危なすぎる。
終わりよければすべてよし
「終わり良ければすべて良し」
これは、人生の終わりが良ければって話であって、
今日、明日のトレードの話ではありません。
今日、ギリギリプラスで切り抜けたとしても
明日全部持っていかれるかも知れません。
明日もなんとか切り抜けても、あさって根こそぎ持っていかれるかも知れません。
トレードで食っていくという事は、
死ぬまでor死ぬまで食っていける銭を稼ぐまでトレードで勝ち続けるという事。
これで失敗したらお終いなんてギャンブルトレードはするべきじゃない。
今日は勝ったけど、明日負けた、あさってまた負けたってしてたら
すぐに資金が尽きてしまいます。
せっかく滅私奉公して稼いだ大切なお金をそのままトレードで失う。
滅私奉公を行うには、限りある人生の時間を投下する必要があります。
人生の時間=命みたいなもんですので、お金=命という拡大解釈さえできます。
これは言い過ぎかも知れませんが、大切なお金を好きで失う人なんて居ません。
そんなんだから、損切りしたくないからと
プラ転するギリギリまで待ってて売るというのは、
なんの根拠も無いトレードですよね。
プラ転するまで待つべきな状況であれば、プラ転した後も株価の動向を見るべきだし、
プラ転した瞬間に売らないといけないってことは、本当はもっと前に損切するべきだったということ。
やれやれ売りっていうのは、自分の主観・わがままなトレードであって、
マーケットや相場に向き合っているとは言えないと思います。
と、トレードが終わって、後になってから思うわけです。愚者は。
あーあ、やっちまったな。
デイトレ禁止令ですね。
しばらく。
これやってると、過去のいつもみたいに
どこかで大きくやらかして、1日で10万bahtとか
翌日にさらに10万bahtとか負けて、本当に嫌になるパターンです。
10万baht稼ぐのに何時間の命を他人に捧げるんやと。
何回同じこと繰り返すつもりや。
ということで、デイトレはしばらく禁止令の
スイングで軽いポジション限定&厳選銘柄で取引禁止命令を発令します。
もしくは、SET指数が1,500baht割り込むようなお祭りが起きたら参戦です。
これもまた何回目のデイトレ禁止令じゃいって感じですが、
何か自分を罰する事をしないとズルズルとやらかしてしまうのが常です。
もういい加減にマイナスを計上するのはやめよう。
タイ株で資産を増やす事が目的であって、勝っても負けても楽しければいいやなんて
負け惜しみは言いたくない。
ちょっと冷静になろう。
てか、仕事してもっと稼いでこんかい。
損してる場合じゃない。
ではでは。