スポンサーリンク

1,650をキープしたまま週末へ

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2021年9月3日

SET指数 1,650.33

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は上昇。

大引け2分前までは1,646ポイントとマイナスでしたが、

最後の1分間でサクッと1,648まで騰がり、

大引けで強気に買われて1,650まで騰がって終了となりました。

最後の2分で4ポイント動いています。

昨日の終値と今日の終値の差が2.58ポイントしかない事を考えると

この最後の2分間の動きがいかに大きかったかが分かると思います。

まぁ、中長期投資ならこんな差は誤差で気にするところではありませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

地味トレは続く

最近は1ティックで300baht以下しか動かないトレードに限定しているので

大きな事件も起こり得ません。

 

いやー、もっと買っておけばなぁって思う場面と、

いやー、こんな極小単位で買っておいて本当に良かったと思う場面

両方あります。

 

当然、勝つときはもっと買っておいてもいいと思いますが、

勝つときはどうでもいいんです。

問題は買ってから株価が逆に動き含み損になった時ですね。

 

1ティックで5,000bahtとか1万bahtとか動くようなトレードでは、

たったの数ティックで10万円とか吹き飛びます。

今考えると、1ティック1,000bahtとか2,000bahtでさえ、かなりの大勝負。

3,000bahtなんて怖くて行けないみたいな感覚になりつつあります。

 

こういった単位でやっていても、普段は平気なんです。

普段は全く問題無い。

しかし、月にたった一回でも何かの拍子にタガが外れたようにバカみたいに熱くなり

多額の資金をナンピンにナンピンを繰り返し最後どうしようもなくなって損切する。

これだけで毎日地道に積み上げてきた利益を瞬時に吹き飛ばして大マイナスになってしまいます。

みたいな事にならないように、冷静さと感情の起伏を無くすトレードが今月の小ロットでの取引。

 

同じ銘柄、同じ株価で買ったとしても、

少し動いたら5,000baht無くなるのと、250bahtしか動かないのでは、

心に与える悪影響、メンタル崩壊、思考崩壊への距離があまりに違います。

 

私の今の資金量ですと、

ポンポンポンと3ティック下がったらもう15,000baht負けとなると

取り戻すために熱くならざるを得ません。

これが250baht×3で750bahtくらいならサクッと損切も出来ます。

 

この250bahtを5,000bahtのように扱えるようにするのが当面の目標。

250bahtを5ティック稼いでも1,250bahtにしかなりませんが、

5,000bahtで運用すれば25,000bahtにもなります。

 

さすがにこれは大きすぎるとしても、

せめて3,000bahtとか2,000bahtとかで運用しても

冷静沈着、ドカンと数ティックマイナスになったとしても、

すぐに損切りを敢行できるようにする。

 

後は、絶対的な勝率を上げること。

ただ勝率を上げるのではなく、負けるときは小さく、

勝てるチャンスがある時は大きく利が乗るまで待つ。

これが出来るようにすること。

上手に負けるとも言いますね。

 

大ロットで騰がるか下がるか分からない勝負に大金を掛けるのではなく、

小ロットで着実に騰がるところを大きく育てる。

 

まぁ、これが一番難しいんですけど。

まだまだすぐに利確しちゃうし。

日々勉強。

今日のトレード

AJA、TH、TH、LHFG、IRCP、Uでデイトレを行い

6戦4勝2負けとなりました。

これに先日買ったBNAPUがちょろ上げしたので

寄付き後すぐに売ったらそこからもっと騰がっていくという

いつも通りすぎるパターンで買ったのに悔しい嫌な感じ。

とはいえ、BANPUを加えて5勝2敗でプラス2,400bahtほど。

地味。

 

かなり地味。

 

さらにBANPUだけで2,000baht弱のプラスなので

デイトレだけなら500baht足らず。。。。。。

いやー、先は長いわ。

 

ですが、とりあえず9月第一週はプラスで終えることができました。

3日間で4,000baht弱。

いつになったら先月のマイナスを取り戻せるのか

皆目検討も付きませんが、まずは嫌な事は一旦忘れて

着実に毎日プラスを重ねられるように

日々ルールを守ってやっていこうと思います。

 

ではでは、週末はレストランで食事もできるし

良い週末を‼!(●´ω`●)