スポンサーリンク

2022年ご祝儀相場

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

改めまして、明けましておめでとうございます。

2022年度も何卒宜しくお願い致します。

 

さて、本日のタイ株は見事なまでのご祝儀相場。

昨夜すでに年明け営業再開済みのアメリカ様に追随の形で

SET指数も見事なまでの上げとなりました。

個人的には、タイ株もそうですが資金をロックされていたベトナム株が上がってくれて

本当に良かったです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のトレード

1つ1つ書くのが少し面倒なので、今日はDeal Summaryを添付しました。

他には下落しているBCHを買ったりしましたが、スマホの画面では収まらず。

本日は同じ銘柄をしつこく回転売買ではなく、

買って上がってくれるのを待つスタイルを目指して。

まぁ、結局すぐ売っちゃいましたけど。

Sだけと、SBが表示されている銘柄はトレード完結済み。

Bのみの銘柄は今日仕込んで売らずに我慢出来た銘柄。

 

デイトレ、特にスキャで売買しないといけないくらい激しく動いている銘柄は除外しますが、

2022年は、その日に買った銘柄も、状況判断次第とはなりますが、

含み益の状態で変に下落して含み損でもない限りは

可能な限り売らずにそのまま保有し宵越し

利益を伸ばす方針でいきたいと思っています。

 

というのも、これまでのタイ株投資で

売った後に

「昼前に売らなきゃ大引けの頃には本当は○○○○baht勝ちだった」みたいな

買ったはいいけど薄利で売ってしまい後から後悔するパターンがあまりに多った。

てか、本当はって何よ。売ったらそれが本当のトレードよ。

 

利確千両とは言うものの、

利確は何より優先してすぐに行うくせに

損切はダラダラと未練たらしく様子見るのをいい加減卒業したい。

 

スキャ相場で、その日むしろ今の瞬間にトレード完結しないと

1分後にはどうなるか誰にも分からないみたいな場面では問答無用で即利確ですが、

そうでないならなるべく保有時間を長く。

 

その分リスクも抱えることになるので、投下するのは小資金で。

間違っても、当たれば一撃何万bahtみたいな勝負をしないのが

今年目指すべきトレードの1つです。

 

さて、というわけで、

昨日までの段階でタイ株の投下資金に対してあまりに多くの比率をしめていたのが

ベトナム指数連動のE1VFVN3001EGCOでした。

 

このたった2つの銘柄で

ベトナム100万baht、EGCO70万bahtも保有していたので

まずはベトナム株をほとんど売って資金を手元に。

 

引き続きベトナム株自体には資金投下していくつもりですが、

年末に溶けた脳みそであまりにも短絡的に

一撃で大きく買ってしまったので一旦回収し順次再投資とします。

 

最近始めたアメリカ、インド、全世界に対する投資と同等の資金を

少しずつ買い足していければと思っています。

 

ベトナムはしばらく苦しんだ後、

ここのところようやく反発してきたのでもう少し上がりそうな気はしますが

オミクロン株もどうなるか分からないし、これだけ騒がれてるのになぜか今日AOT騰がってるしで

最後の売り場なのかも知れないとビビリ根性丸出しで利確しました。

大勝ちを狙わない

このベトナム指数一撃100万baht保有みたいな、

1つの銘柄、1つのトレードで

もし○○bahtまで騰がったら○○万baht勝ち!みたいな

1発逆転というか、これさえ当たれば勝てるみたいな

一か八かのギャンブル勝負を極力避けていく。

 

これをやっている限りはいつまで経っても、

勝ったり負けたり、負けたり負けたりの繰り返し。

100bahtでも勝てればいい、少しでもプラスになればいいくらいの感覚でやっていく。

 

利確はなるべく後回しに、損切りはライン超えたら何より早く

これと小さな利益を積み重ねるのは相反するようでしないはず。

メンタル、心の持ちようの問題。

 

さて、今日はタイ株はプラス10,000bahtくらいの利確で快調にスタートしたものの

昨日あまりに上がったアメリカ株のインデックス購入を避けてしまいました。

インドと全世界は500bahtずつ買い注文いれたものの、sp500とナスは買えず。

インデックス投資はタイミングをみるのではなくただひたすら脳停止で買い増し積立。

やっぱり手動じゃなくて、自動買付の設定したほうが良さそうですね。

 

さてさて、今年も色々と忙しくなりそうだ。

ただ、いつものように貧乏暇なしにならないように気を付けようっと。

ではでは。