ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
とはいえ、小幅な下落ですし
なんだかんだと1,700付近をキープして4月を迎えることになりました。
ウクライナとロシアの紛争が始まり
我先にとリスクオフした投資家は残念な結果となったケースが多いかも知れませんが
リスクヘッジの観点からすれば、とりあえず無用なリスクは負わないって事で
判断を間違えたとする必要はないのかなと思います。
人の命が危険に晒されていますし
紛争なんて無いに越したことはありません。
1日でも早く終結する事を願っています。
政治的妥結とかではなく、侵攻をやめりゃぁいいんだよ。
と、個人的に思います。
卒業と入学
3月と言えば卒業。既知の人々や土地とのお別れのシーズン。
そして4月を迎えれば入学、入社で新しい環境や人間関係の始まりです。
海外に居ると桜を見る事もないし、4月や春を迎えたー!
って季節の移り変わりに対して疎くなりがちです。
タイの場合は雨が降るか降らないかくらいでほとんどずっと暑いですし。
社会人を始めて何年も経つとついつい惰性で生活したり
なんとなく時を過ごしてしまいがちです。
この歳になると、何も考えず生活していると、
本当にびっくりするほど早く時間が経過してしまいます。
知識や金銭も含めて、これまでの貯金で今後惰性で生きていくのはなく、
常に何か学びを求めて生活していたいものです。
「学び」と書くと、意識高い系というか高尚な感じがしますが
学ぶ=成長と読み替えてもいいですし、内容はなんでも良いと思います。
英語やタイ語の勉強でもいいし
自分が専門としている仕事の知識をもっと得てもいい
趣味についてでもいいし、家族や将来の事についてでもいい。
何でもいいから思考して、より良いモノにする為にはどうすれば良いか、
今やっている方法とは違うやり方、考え方は無いか。
考えていきたいですね。
考えていくと言えば、
当ブログの物好きな読者は日本語を第一言語としているかと思いますが、
思考する際は日本語をベースにしていると思います。
しかし、メモを書いたり人に説明したりする時に
英語使ったり、タイ語使ったりしますよね。
って事は、言語なんてなんでもいいから
沢山知っている事に越したことはない。
なんぼあってもいいですからね。
って考えで、本を読むのもいいと思います。
ネットでもいいけど、なんか頭に入っていかない固定概念に
おじさんは苛まれています。
貰えるものは病気以外。
学べるものは学べるだけ。
これで人生突き進んでいけば
ある程度の真っ当な大人になれるかと思っています。
と、今年で40になろうかというすでにおっさんが思ったりします。
本日のトレード
今日はまともなロットでトレードする気になれず。
でも、相場には触れておきたいというわがまを発揮。
どれも、どっちにいっても、
勝っても負けてもいいみたいな意味の無いトレードをしてしまいました。
後場からは閃輝暗点からの頭痛でトレードなんてできる状態ではなかったので
前場のみのトレードで、クイティアオ2杯分となりました。
なんだかなぁ。という感じ。
買ってはみたものの、タイミング間違えたとすぐに気づいたので
即損切となったPT。
前場も早々に跳ね騰がり、その後はいつ急落がくるのか?
っていうチャートでしたが、結局急落は来ず。
結構な時間を監視に使ってしまったのでモッタイナイことしましたが、
一つ勉強になったチャートでした。
3分足。
1分足。
板も勉強になるモノでした。
いかにも7bahtで下げ止まりそうに見せる板。
どうぞどうぞ6.90bahtで買えばその後売り板薄いから株価騰がりそうでしょ?
買ってください(買った分だけ無限に売り出てきますけど)
の、板。
いかにも過ぎるというか、どう考えても買わせて売ろうとしてるでしょっていう
綺麗なというか、綺麗過ぎる板が長時間形成されていました。
扱うロットを20万baht一撃とか、50万baht一撃とかした時にも
これくらい冷静に板とかチャートをオンタイムで見られると
一つレベルが上がったと言えるのかも知れませんが
まだまだその日が訪れるのは遠そうです。
さて、明日は4月1日。
期初のご祝儀相場来るか!?
ではでは。