今日のタイ株 2021年5月27日
SET指数 1,582.96
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
前場11時頃には、一時1%を余裕で超えるアゲアゲモードでしたが、
すぐに落ち着きそれからは大引け以外は激しく動くことなく終了。
月曜・火曜とちょっとばかし仕事が忙しく、ブログ放置となりましたが、
若干落ち着きました。
ちょっとしばらく忙しくなるやもせんなという感じです。
仕事が忙しくてタイ株やれないなんてことはあってはならんことですので
今後も気張っていきましょー。
やれやれ売り炸裂
SET指数が再び1,600チャレンジしている中、
私は早々に撤退しました。
撤退というか、本日売却したASIANとSSPに関して。
先日のANANと諸々株の損切りで10万bahtほどマイナスをかました時に、
完全にリベンジトレードとして損切りしたそのまま返す刀で
目についた銘柄を買ったというのが実際のところだなと
冷静になったので手放しました。
今頃ANANをまだ持っていれば
「マイナスどころか+10万bahtに成長していたなぁ」なんて思わなくもないですが、
売ったもんはしゃーない。
もし損切り時に売らなかったとしても、今日の株価に上がるまで含み益に耐え、
保有できていたとは到底思えませんので、頭切り替えて行きます。
あと思ったのが、
今日買いたくなりました。
株価が騰がっていると買いたくなるし、
下がると売りたくなる。
さすがにぐっと我慢しました。
これやってる限り一生勝てませんから。
セクターローテーション
ようやく肌感覚で感じる事が出来ました。
ニュースとか投資家の方が言っているのを聞いた事がある
セクターローテーション。
今ままでほとんど何言っているか理解していませんでした。
いや、理解というか、感じた事が無いという方が正しいかも。
少し前からなんとなく感じる事ができるようになってきてはいたのですが、
特に、今日はあからさまにアフターコロナの銘柄が騰がってる。
というか、観光関連?交通関連株?と言った方が正しいかも。
BTS,BEM,AOTに関しては、ザラ場中にも上がっていたものの、
大引けで盛大に買われて窓全開あけで終了。
よほどの事がない限り、明日の寄付きでもさらに騰がると考えられます。
大引けでエグイ出来高になっていた+約定しなかった買い注文もエグイ量入っていました。
でも、買われたって事は、売られたとも言えるので、
手放しで買いに走るのはちょっと違うかなと思います。
AOTに関しては、SSPを買うために売ってしまったので少し悔やまれますが、
BEMとBTSは含み損のまま保有しています。
こんな気持ちよく上がるならもっとナンピンすればよかったなと思いますが、
保有株が多くなればなるだけ、騰がってプラ転した時についつい手放してしまうので、
ちょっと足りないなくらいの保有量で良いのだと思います。
今持っている銘柄に関しては、BEAUTY以外はたぶんずっと保有していくと思います。
今現在は引いちゃうくらい含み損ですけど(-.-)
アルゴリズム
トレードの場合は自動売買という方が正しいのかも知れませんが、
今日ちょっと凄いなと思ったので一言。
ASIANを6万5千株ほど売却する際に
40万株以上の買い注文の板に対して売ったので、
影響はないというか、株価が下がることはないだろうと思っていたのですが、
私が売り注文を入れ成約したのと同時刻に50万株以上の売りが一度に入り、
一気に1ティック下がってしまいました。
どんな自動売買のルールを設定しているかは分かりませんが、
この積み重ねが売りが売りを呼ぶ一方的な流れを生むんだなと改めて感じました。
こういった自動売買はちょいちょい感じる事はあるのですが、
困ったことに気付く時には、自分としてはすでに注文して・成約して
はじめてようやく彼らの反応が見れることですよね。
株数によっても反応することもあれば、ないこともあるし、
板に注文入れるだけで大きく反応する事もある。
複雑なルールが設定されているのだと思いますが
デイトレやスキャでこれと戦っちゃいけないなと思います。
味方につけるというか、コバンザメ的に立ち回るならありですが、
敵に回すととても戦える相手ではないですね。
間違っても熱くなって戦わないようにしたいです。
タイ株SET指数1,600チャレンジ
さて、本日反発し再度1,600チャレンジに足を掛けたタイ株。
押し戻されるVer.とぶち抜いて1,600を余裕で超えていくバージョン。
ぶち抜いた場合は完全に乗り遅れることになります。
儲け損なう。それはもう悔しいでしょう。
しかし、押し戻された場には大きな含み損を抱えることになります。
ぶち抜いて大きく株価が騰がった時には、
精神的に機会損失を大きく感じることでしょう。
しかし、実際には、
実損ではないのでどっちに転ぶか分からないなら
リスクを避けるというのが今の私にとっての正解なのかなと。
こうやってリスクを取らない時にばっかりなぜか上がっていくタイ株ですので、
きっと今回も裏切られるんだとは思いますが、
その時はまた別の機会に儲ければ良いでしょう。
長期保有の銘柄もあるし、全く恩恵を受けられない訳ではないですし。
騰がって欲しい気持ちと、下がって欲しい気持ち。
どちらも持って相場に臨めるくらいの立ち位置がちょうど良いのだと思います。
急落前に急騰もよく見るし、急騰後には急落もよく目にします。
悲観も楽観もほどほどで生き抜きましょう。
ではでは。