ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
少しは上がるかなくらいに考えていましたが、
結構な上がり方であっという間に1,641ポイントまで戻してきました。
SET指数1,641てホント?
現在タイ株でメインの保有株となっている、EGCOとTPIPP。
とてもじゃないけどSET指数がすでに1,641ポイントまで上げているとは思えない株価となっています。
これだけガソリン車からEVへの切り替えの必要性が叫ばれている中、
全く騰がって行かない。
電気需要は確実に増えるんだろうからもっと騰がりそうなものなのに。。。。
まぁ、地道に待ちます。
そして何とも間の悪い買い方をしたベトナム指数。
まさに買ったそこが天井で、ここのところずっと下げor微妙な動きをしています。
指数なのでそんな焦って損切するような投資対象ではないのですが、
長期保有をベースにしているとはいえ、ずっと赤字で表記されてしまうのは
中々につらいものがあります。
あんまり見ないようにしよう。
そして、中短期で保有のAMCとTVO。
AMCは完全に勢いで買っただけ、
TVOは3月の配当目指して少し上がっていくかなと
考え買いました。
TVOはほんと株価が安定しているので
含み損になろうと儲けが出ようとずっと保有しても良いなと改めて感じていますが、
だったらコロナで下がった時に買ったやつ売らずに持っておけよと。
微益で売るなよと。
数カ月間のアホなおっさんに教えてやりたいです。
含み益の内に売りたいとか思っている時点で
長期はおろか、スイングでもしっかりと利益を乗せられずに売ってしまう。
ここら辺は胆力というか、握る力、心持ちの問題。
ファンダベースでやっていないので
保有するに値する確固たる理由が無い事が根本の原因ではありますが
もうちょっとまともなトレードできんもんやろかと。
少しずつ改善していきたいですね。
マヨネーズ
もうすぐお正月ですね。てか、その前にクリスマスか。
フジスーパーに行けばお節料理で使いそうな食材や鏡餅が売られそそられます。
まぁ買って開封するだけの紅白蒲鉾とか数の子とかですが、
べらぼうに高い(と、感じる)。
高いか安いかを決めるのは消費者ですので
値付けにどうこう言うつもりはありませんが、
魚のすり身にちょっと調味料入れて練って形成過熱加工したものに
1,000円以上使う気にはなれず。
フィッシュボールとか数十バーツで大量に買えるし。
とか思って買えず。
トンローのサミティベ近くの誠屋に行った時には
マヨネーズのジャパニーズVer.を発見。
味の近い、いつも使っているノンシュガーに比べて50%以上高値。
1バーツ3.4円だとして、1kgで595円。
まぁ、日本に居た時に1kgパックでマヨネーズ買おうなんて思ったこと無かったし
当時の価格も正直全く分からないのですが、
なんとなく直感的に595円って高いなと。
しかし、よく考えてみると
日本在住時に使っていた星型の出口のマヨネーズボトルが500gだったとしたら
1ボトル300円。
これは高くないですよね。
こうなるともうどっちが高いか安いかは分かりませんが、
結局散々迷った挙句、まだ家にマヨネーズあったよなってことで
ノンシュガーもジャパニーズVer.も買わず。。。
考えるだけ無駄な時間でした。
何が言いたいかというと、
マヨネーズ買う金はケチるくせに
何万bahtも損切してる場合じゃないってこと。
何にも考えず勢いでタイ個別株買って
すぐに下がって損切している一方で
美味しいマヨネーズを買うお金はケチる。
ちょっと違うよな。と。
ということで、マヨネーズくらい何も考えずに買える経済力が欲しいおっさんでした。
ではでは。