ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のテーマは「タイ株を使って100%勝つ方法」です。
あなたは今どんな心境でこの記事を読もうとされていますか?
■パターン①
100%って。そんな方法ある訳ないって思いながらもちょっと期待されている方
⇒焦らず今の成長速度でこのまま行きましょう。積み重ねが大切です。
■パターン②
教えて!教えて!って思っている方
⇒一旦落ち着いて。投資や金銭の動きを伴う行動とは距離を置くべきです。
冷静に物事が判断できる精神状態になってからお金を動かした方が良いと思います。
■パターン③
この詐欺師が!と、思いながら冷やかし程度にこのページを読もうとしている方
⇒いい感じのリテラシーをお持ちだと思います。
それが金融リテラシーなのか、ライフリテラシーなのかは別として、
今後も自己責任で気を引き締めていきましょう。
では、早速タイ株を使って100%勝つ方法をお教えます。
タイ株を使って100%勝つ方法
タイ株を買ったふりをします。
儲かったふりをします。
時事情報を発信します。
フォロワーに注意喚起します。
もっともらしい事を発信します。
情報を売ります。
これで、タイ株を使って100%勝てます。儲けられます。
ひと昔前はサロンでメンバー集めてお金を徴収するのも難しかったかも知れませんが、
今では、メンバーを集めるのにTwitterが役に立つし、
サロンは簡単にYouTubeでもできるし、記事を売るnoteだったらもっと簡単に稼ぐ事ができます。
この情報を売る商売は、お金が動くモノゴトであれば、
あらゆる対象において使えます。
FX、先物、株式投資他にも色々なんでも使えます。
昔ながらの競馬の予想屋さん。パチスロの必勝法も同様です。
そんなものがあるなら、自分で使うやろ。他人にわざわざ売らんやろってツッコミたくなりますよね。
通常の思考回路であれば、気付きそうな事も
借金や日々の生活に困窮しているなど、苦しい状態の人は、
普通なら気づきそうなことにも気づくことが出来ません。
私も大学生の頃にパチスロ必勝法を買いそうになったことがありますので、
その心境ものすごく分かります。
情報リテラシーの不足する、情報弱者をカモにする人達。
これが情報商材屋さん達です。
気分を害された方は、申し訳ありません。
ジャンプの表3にある何故か幸運になるブレスレット
表1、表2、表3、表4これらは順に、
表表紙・表表紙裏・裏表紙裏・裏表紙に対応しています。
この表3(裏表紙裏)にある雑誌の広告で運を引き寄せる系は、
ほとんど詐欺だと思って良いです。
私は10年近く長く海外に居るので、現在は雑誌からはこういった類の詐欺広告は消えて、
インターネットでの広告に姿を変えているかも知れませんね。Youtubeとか、アドセンスとか。
・日常的に装着すると鼻が高くなる鼻に詰めるヤツ
・なぜか女性にモテて、宝くじも当たるネックレス・ブレスレット・何とかストーン
・塗るとチ〇チ〇が大きくなる謎の薬
流行りだと
・誰でも出来るプログラム教室
・動画編集で場所も時間も縛られずに働く
的な。
昔の広告で、唯一本当だったのは、
ハイネックニットを鼻の高さくらいまで上げて余った皮を表現していた
仮性包茎の手術をしてくれるクリニックくらいじゃないでしょうか。
鼻に物突っ込んで何時間か待ったところで、取ったら元通りだし、
何か身に着けて女性にモテたり、宝くじに当たるんだったら、作っている人は他人に売らない方が独り占めできるし、
チ〇〇ンはデカくなるのに、それを塗る手がが大きくならない道理が分かりません。
誰でも出来る程度のプログラムなら稼げたとしても一瞬で他と差別化できなくなるし、
動画編集の仕事を取ってくるのに対象になる顧客と営業スキル必要やろと思います。
今後プログラム出来れば有利だったり、動画編集の仕事が多いのは分かります。
でも、それが誰でも出来るって誤認させるのは詐欺に近いと思います。
普通に考えれば分かる事。
でも、困っている人は騙されてしまう。
いえ、現実から逃避する為にみずから騙されようとさえしている心理状態かも知れません。
藁にも縋る思いとかそんな状況です。
これを一部の宗教が利用したりするから悪く見られる側面もあるのだと思います。
私は何も信仰していませんが。
ということで情報弱者をカモにする商売は私達の身の回りに溢れています。
幸いなことにタイ株界隈においては、
そもそものπが小さいからなのか、
こういった悪質な情報発信をしている人は見たことはありません。
今後も出てこない事を願っています。
悪意はないものの、
私のように質の低い情報を発信している人も紛れているので
そこは要注意です。
また、有益な情報を見返りの有無関係無しに、
善意や趣味で提供されている仏様のような素晴らしい方もいらっしゃいます。
しかし、そういった方は、何かを断言されることはほとんどないはずです。
絶対にこうなるとか、こうするべきとか。
アドバイスベースの語り口であれば参考にするべきですが、
断言されている方には要注意だと私は思います。
そして、得た情報があなたにとって価値のあるものであれば、
他人がどうこう言うべきものではありません。
信じて行動に移す事もあるでしょう。
しかし、結構な金額を失ったり、時間を浪費したり。
後になって後悔する前に、
何かとてもすごい良いものを見つけたと思ったら、
その対象に利害関係の無い、信頼できる人に相談したり、
一旦深呼吸して、落ち着いて考えてみる事をお勧めします。
では、今回は、
タイ人彼女が最近しきりとマーケティングマーケティングっていいながら、
こそこそズームでなんかやってるけど、
改めて問いただしてみたらアムウェイで
すっかりハマる前に気付けて良かったけど、
まだ洗脳溶けきれてないかも知れないって恐怖におののきながら書いた記事でした。
ではでは。
皆様の人生に幸あれ‼