スポンサーリンク

勝ち組になるために必要なたった1つルールの「マインドセット」

スポンサーリンク
■ライフハック
スポンサーリンク

誰だって勝ち組になる事ができる

ども、おっさんマガジン編集長です。

最近頻繁に見聞きする機会も多い、マインドセットという言葉。

この言葉分かっているようで、実はよく分かっていない
私みたいな人、結構いると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マインドセットとは

マインドセットとは、
簡単言うとこれまでの経験や出来事、学んできたことや個人の持つ先入観などから
形成される思考様式という事ができます。
もっと簡単にいうと、「個人が持つ物事についての考え方の癖」みたいなもんです。
同じ事が起こったとしても、人それぞれ、全く違った思考をするために、
その後に起こる結果にまで影響を及ぼします。

例えば、美人な女性に
A君 初めて逆ナンされて、やったーと思ってついていったらぼったくりバーだった×

B君 初めて逆ナンされて、ホテルでしっかり宜しくやっちゃった〇

このA君とB君が、
もしまた次に同じようなシチュエーションで声を掛けられた時には、
それぞれ全く違った思考と反応を示し、その結果起こる出来事まで違ってきます。

1回目でぼったくりバーに連れて行かれたA君は、
もう二度とついていかないでしょう。
その代わりに、美女と宜しくやれる機会を今後生きている内に何回失うか分かりません。

1回目で宜しくやったB君は、きっと2回目もノコノコついていくでしょう。
またまたラッキーか、もしくは怖いお兄さんが出てくるかは誰にも分かりません。
しかし、2回目もラッキーだったら、その後も一生美味しい思いをして過ごすかも知れません。

これまでの人生での経験やその人の持つ先入観からくる思考様式:マインドセットで、
その先に得られるメリットや出来事も変わってくるということです。

どちらが良いというわけではありません。
しかし、いつもいつもぼったくりバーの事を思い出して、
疑心暗鬼で誰も信用できないのでは、その後の人生つまらなくなりますよね。

だから、充実した人生を送る為に、マインドセットはとても重要なのです。
バカみたいにお気楽でいろと言うわけでは決してありません。あしからず。

ここで私の個人的な状況としては、
最近また発射されたトランプ砲によって世界全体の株価が下がってきていますが、
私の心はとても平穏な状態を保っています。

もちろん私の保有する株式の株価もご多分に漏れず超下落しています。
今すぐに売ろうと思ったら、ちょっと引いちゃうくらいの損失が出ます。

それでも、私の心が落ち着いているのは、
そもそも、今の株価がそこまで重要だと思っていないからです。

私が投資しているのは、タイ株ですが、
未来永劫、現状の株価指数より上がっていかないなんてことがあるでしょうか。

何かと理由を付けて下がるのが株価ですが、
同様に理由があれば跳ね上がる事もあるのが株価でもあります。
下がる事もあれば、上がる事もあります。
現状の株価を悲観的に見て損切りする、楽観的にみて下手に触らず置いておく。

私たちの身の回りに起こる様々な出来事は、
株価と同様に、思考1つで楽観的にも悲観的にも
どちらにも見る事ができます。

プラス思考マイナス思考

この世の中、批判をしようとしたり、マイナス面ばかり注目しようとすると
いくらでもできてしまいます。

そして凝り固まった会社組織などは特に、批判をする人の発言のほうが、
前に向かって新しい事に挑戦しようとしている人よりも、
まるで正しいことを言っているように捉えられることが多々あります。

しかし、そこに会社や組織、個人成長や発展は無いと思います。

その逆に物事のいい面を見たり、探したり、伸ばしたりしようとすれば、
どんどん物事がプラスの方向に向かっていきます。

毎日、いつも批評や他人の文句を言って、基本的にマイナス思考の人
いつだって物事をプラスに考えて基本的にプラス思考の人

どちらが幸せな人生を送る事ができるでしょうか。

とあるビーチでのおっさん達の気づき

皆さんもどこかで目にしたこともあるかも知れませんが、
ここで人生の考え方に関するお話を一つ

南国のとあるビーチで出会った、
毎日忙しく働くビジネスマンと、
のんびりその日暮らしをするローカル男性のお話です。

 

ビジネスマンは、久しぶりの長期休暇のためにその南国の島に滞在していました。

休暇中は、毎日ビーチにてウトウトと昼寝をしたり、のんびりと本を読んだり、
散歩をして、お腹がすいたら好きな時に食事をしてまたリラックスして過ごしていました。

毎日過ごすうちに、そのビーチには、
木陰でいつも休んでいるローカル男性がいる事に気付きました。

このローカル男性は、たまに客が来ると物を売り、
それ以外は、木陰で横になりウトウトすれば寝て、お腹がすけば食事を摂り、
自分の好きなようにダラダラと過ごしていました。

こういった様子を横目で見ていたビジネスマンは、
ある日このローカル男性に話かけたのでした。

>ビジネスマン
“どうして君はいつもダラダラと横になっているんだい?
もっと一生懸命働いて、たくさんお金を手に入れたいとは思わないのかい?”

>ローカル男性
“たくさんお金を手に入れてどうするんだい?”

>ビジネスマン
“お金があれば私のように休暇をって南国にきて、好きな事をしてのんびりできるよ”

>ローカル男性
“だったら、すでに俺は毎日好きな事をして、のんびりしているよ。
休みの日だけじゃなく、毎日ね”

そういうとその男はまたウトウトと眠ってしまいました。
ビジネスマンは、自分の考えていた「幸せな形」や「幸福とは」について
考える
きっかけになったというお話。

細かい設定は多少変わっている事も有りますが、
だいたい大筋の話は同じだと思います。

自分が考えていた幸せの形がどういうものなのか?
よく考えたことがありますか?

考え方次第で「幸せの形」は変わる

いつもいつもイライラしている人。
前の私もそうでしたが、そういう人は、
人に文句をいうわりに、自分がどうなったら幸せになれるという
ゴールというか、目標というか、目指すものがはっきりしていないのではないでしょうか。

自分自身がどうなりたいのか、何を大切に思っているのさえも分からないから、
やみくもにケチをつけ、なんでもかんでも批判を口にする。

自分の大切なものさえ分かっていないから、
周りの人の気持ちも、考えも理解しようとせず、
反射的に文句を言う。

否定ベースで物事を考えると、まず口をついて出てくるのが、
「でも~~」とか、「いや、~~」など、
誰かと話をしている時の返答の場面でも、
否定の言葉が真っ先に出てきます。
これでは会話しているほうも楽しくなることはありませんね。

少し話を戻すと、このビジネスマンの男性と、ローカル男性。
この2人にどんな違いがあったのでしょうか。

■ビジネスマン男性
何をしたいのかは分からないが、とりあえずやみくもにお金を求めて、
毎日ストレスの中働き、たまの休みにリゾートへ。

■ローカル男性
何をしたいのかは分からないけど、したくないことははっきりしている。
日々ストレスとは無縁の生活を送り、のんびりと好きな事をして暮らす。

「やりたい事」が見つからないなら、「やりたくない事」をリストアップすれば良い

あなたのやりたいことは何ですか?
と、聞かれてすぐ考えて出てくる人って意外と少ないと思います。

しかし、あなたの嫌いなものは何ですか?
と、聞かれれば結構な数が出てくるのではないでしょうか。

 

人は、「基本的に欲張りさん」なので、

好きな事は何?と聞かれてその答えを出すと、
まるでその答え以外は諦めてしまったように感じる生き物だと思います。

欲張りなので、あれもこれも諦めるの嫌、あれもしたい、これもしたいなどど、
考えている内に、自分が何をしたいのか分からなくなっているだけです。

なので、
逆転の発想で、「何をしたくないのか」を考えて
それ以外は、自分は全部したい、全部好きなんだと考えるようにすれば良いと思います。

そうすれば、身の回りの大体の物事は好きってことになると思います。
いくらなんでも、身の回りのほとんどすべての物事を、
「何をしたくないのか」で列挙する人はいないでしょうから、
逆転の発想さえできれば、好きな物だらけに囲まれた生活を送れるわけです。

好きな物ばかりに囲まれた生活。
素晴らしくないですか?

まとめ

好きな物ばかりに囲まれた生活。

これぞまさに勝ち組の人生です。

リア充とか、幸せそうな人、お金持ちと言われているような人が、
「ムス~~っ」した態度で、要るのをあまり見ないと思います。

なぜなら、その人たちがムスっとしないわけじゃなくて、
周りのパンピーである私たちが、そんないつも苛ついているような人達の事を、
リア充な人だなとか、勝ち組だなとかって思わないからです。

そう考えると、いつも笑顔でいる人、朗らかに生活している人、
いつも何事も心から楽しんでなんにでも参加するような人が、
きっと勝ち組なんだと思います。

これは、なんでもかんでもパリピのピーポー達が夜な夜な開催するパーリーに
いつも参加しろっていう意味ではありません。
せっかく自分が楽しいと思える場や人と関わるのであれば、
ちょっとやそっとつまらない事があっても、
せっかく共有するその場・その瞬間を、
可能な限り楽しむ心を持ちましょうというだけです。

それだけで、今よりも少しだけ
勝ち組と呼ばれる人たちに近づけるのかと思います。

マインドセットとか、英語で良く分からない言葉使うより、
人の人生は考え方次第でいかようにもなる。

そうやって楽しもうとする素直な心で色々な事にチャレンジしていれば、
いつかきっと経済的自由や、何にも縛られない生活を送れるように、
明日からも笑顔でモリモリ動くぞ働くぞw

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村