スポンサーリンク

かかとが痛い 焼肉で痛風?糖尿病?

スポンサーリンク
■ライフハック
スポンサーリンク

マジで痛い

どうも、左足のかかとが痛いおっさんマガジン編集長です。

歩けないほどじゃないけど、少しでも体重が掛かると痛いし、

手でかかとを掴んでも痛いです。

 

それでまず思ったことが、

とうとう「痛風」にかかったか?ということでした。

あと、「糖尿病」。

 

名前自体は知ってるけど、

どんな病気なのか、具体的に何が違うのかを説明できる人は

実は少ないんじゃないでしょうか。

 

私もそうでしたので、ネットで調べる事にしました。

 

そしてネットで見ている内に、

痛風と糖尿病の違いは?

がなんとなく分かってきたので、

皆さんにシェアしておこうと思います。

 

しかし、同じような症状の出てしまって、

このページにたどり着いた方は、

他のページも含めて、情報を適当に参照した後は、

素直に病院行って、関連数値の検査を行うことを強くお勧めします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

痛風と糖尿病って?

第二次世界大戦を契機に、

日本古来の食文化と食事の量が大きく変化しました。

 

戦後は食料の輸入も多くなり、

肉食も増えるなどの食糧事情が変わる事により、

平均身長が伸びたり、骨格が太くなったりしましたが、

それとともに新しい病気も増えました。

 

今回取り上げる痛風や糖尿病も、

これ以後多く散見されるようになった

比較的新しい病気の一つです。

 

お米中心の魚食文化だった日本では患者は少なかったのですが、

「欧米の食文化=ぜいたく」との認識から、

これらの病気も「ぜいたく病」と呼ばれました。

 

GHQによるアメリカの小麦戦略や、

食料自給率の著しい低下が長く問題視されながら、

2018年まで続いた減反政策など思うところはありますが、

それはまた別の機会に。

 

話は戻って、まず痛風について。

ぜいたく病と言われた痛風ですが、

実際には、遺伝的要因を基礎とし、

食生活ストレスなど様々な要因が

複合的に重なり合って発病する病気です。

発病する要因は、糖尿病も似たようなもんです。

 

痛風は、血液中の尿酸値が高い状態が続き何かしらの症状が出たもの。

症状は出てないけど、危険域にある方を、無症候性高尿酸血症といいます。

いわゆる痛風予備軍です。

 

糖尿病は、血液中のブドウ糖濃度・血糖値が高い状態が続く病気です。

健康な人のカラダは血糖値を下げるインスリンが分泌されることにより、

血糖値を適正に保ちますが、それが出来なくなり様々な合併症を引き起こします。

この合併症には、3大合併症と呼ばれる、網膜症・腎症・神経症があります。

糖尿病には1型と2型がありますが、

ここでは生活習慣が発病の大きな要因となる

2型糖尿病に注目します。

 

糖尿病もそうですが、痛風も様々な合併症がを引き起こす病気です。

それには、腎臓障害・尿路結石・動脈硬化などがあります。

また、動脈硬化により、心臓病や脳梗塞など

命に関わる病気となる可能性もあります。

痛風と糖尿病の対比

糖尿病〈2型糖尿病〉 高尿酸血症
特徴 血液中のブドウ糖濃度[血糖値]が高い状態が続くのが特長 血液中の尿酸濃度[尿酸値]が高い状態が続くのが特徴
発病の要因 遺伝的/環境的要因の両方[生活習慣] 遺伝的/環境的要因の両方[生活習慣]
血糖/尿酸上昇の理由 インスリン作用不足による糖代謝異常 プリン代謝異常による過剰産生と腎臓での尿酸排泄低下
治療手段 生活習慣の改善と薬物療法 生活習慣の改善と薬物療法
自覚症状 喉の渇きが顕著。異常高血糖時は昏睡も 長期間高尿酸血症が続くと痛風発作
合併症 三大合併症、動脈硬化、感染症 腎臓障害、尿路結石、動脈硬化

プリン体って?

痛風といえばプリン体の摂取を気にするというイメージがありましたが、

最近の研究では、食材からの摂取量よりも、

体内で作られるプリン体の方がずっと多い事が分かってきました。

かといって、積極的にプリン体を摂取する必要は当然ありませんので、

ビール・レバー・あん肝など、プリン体が多いと言われている食材は避けましょう。

そして、何より肥満が何より良くないので、しっかり水分を取り、適度な運動を行いましょう。

まとめ

痛風・糖尿病どちらも生活習慣やストレスから大いに影響を受ける病気です。

健康的な生活が何より大事で、

仕事などでもカラダに異常をきたすような過酷な環境や

精神衛生上あまりにも良くない職場は、このままの環境で従事して良いのか、

検討も必要かと思います。

心と体のバランス大事です。

 

ということで、わたしの「かかとが痛い理由」は、

’’なんとなく尿酸値が高い状態で、痛風発作ほどじゃないけど、ほんのり症状が漏れ出た感じ’’
by ネット調べ

と、わたくし都合で推測しました。

今日はしっかり水分取って、夕方になったらちょっくらお散歩&ジョギングでも

しようかと思います。

今回の反省点は、もういい歳なのを自覚し、

焼肉にいった時にも野菜もしっかり食べる必要があるね。という点です。

 

Quality of Lifeは非常に大事です。

病院でずっと寝たきりで過ごす余生より、

元気で気が向いた時には旅行の1つにも行けるような

健康を出来ればキープしたいです。

 

まだまだ余生なんて考えるのは早いかも知れませんが、

若いうちから健康に気を付けて悪いことはありません。

たまにジャンクフードを食べながらでも

時には健康に気を使った食事をしたいと思います。

 

ではでは。
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村