生まれてから36年と4か月が経過しました
どうも、おっさんマガジン編集長です。
今日は日記を更新しようとしていますが、
見事なまでにタイ株とは全く関係が無い文章です。
取り留めも無く、耳クソほどにも価値の無い文章ですので、
よほどの「駄文マニア」でない限りは他のページに飛ぶことを強くお勧め致します。
最近私は、転職や起業、はたまたフリーランスやノマドなどについて語る
YouTubeやブログをよく見ます。
そこで感じたことを書きたいと思います。
過去に学び、今を生き、未来に希望を。
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
過去に学び、今を生き、未来に希望を持つ。
The important thing is not to stop questioning.
そして大切なことは、いつも「考えること」を止めないこと。
これは相対性理論の提唱者、アインシュタインの名言の一つです。
このアインシュタインの言葉の意味するところは、
「悲観しても、満足しても、楽観してもいいけど、明日(状況の変化)はすぐにやってくるから、対応できるように常に頭を使う意識を持ってなさいね」
ということだと思います。
四六時中、頭の中で様々な理論を考えていたであろう人に言われると、
のほほんといつも生きている私は、ぐうの音も出ません。
タイに居ると特に、
「この人なんにも考えてないなぁ~」とか
「この人もっと仕事できるだろうに何でやらないんだろうな~」とか
思ってしまう事ないですか??
私は、タイ人、日本人関係なくそう思う事が多い気がします。
しかし、これは他人から見たら自分も同じように思われている可能性大です。
きっと私がこう思ってしまうのは、認知バイアスで言うところの
平均以上効果と、外集団同質性バイアスにかかっている状態だと考えます。
簡単に言うと、私のような凡人は誰もが壮大なる勘違い野郎だという事です。
車やバイクの運転などの日常的な能力について
「私は普通以上のレベルだ」
自分の所属する集団は、個性的で優れている考え、
自分が所属しない他集団は、無個性で平凡に見えること。ただの勘違い。
他にも、
ちょっと前までは気づきもしなかったけど、こんな事もあんな事も考えられるようになってきた。
成長することで視野も広がって、以前の自分では考えられないくらい物事の本質を掴めるようになってきた
な~んて思っている方、居ませんか?
それは、変化バイアスにかかっています。
過去と現在の自己を比較し、過去の自分を(実際よりも過大に)劣っていたと感じる事。自己改善の努力を正当化する傾向の事。
勘違いや思い込みが悪いと言っているのではありません。
実際はビタミン剤と同じ成分でも、頭痛薬と説明させて飲めば頭が痛く無くなるプラシーボ効果というのもあるし、「思い込みのチカラ」って素晴らしいと思います。
これは、
勘違いしてないで、
サボらず頑張れよ、
頭使って生きろよっていう、
自分に向けたメッセージです。
人間なので、たまに調子に乗るくらいは良いです。
でも、ずっと調子に乗っていたらただの馬鹿野郎です。
謙虚な態度で、
素直に受け止め、
正直に行動する。
卑下する必要はない。自分は自分。
他人の言いなりや、他人の言葉ばかりを頼りにするのではなく、
常に「自分の考え」をもって生きたいと思います。
起業やフリーランスとして自分で生き抜いていく
この年になると誰もが一度はきっと考えたことがある「転職」や「起業」。
世間一般の退職想定年齢までは残り約30年。
リストラや倒産など自分の意志ではどうしようもない事もあるでしょう。
体調不良で自己都合で会社を辞める事になる可能性もあります。
未来のことは誰にも分かりません。
仕事が生きがいというわけではない。
かといって、今の仕事が大嫌いというわけでもない。
毎日仕事が楽しくてしかたないわけでもない。
かといって、毎日退屈で死にそうなわけでもない。
それなりに今の会社や状況に失望することもあるけど、
かといって、もう辞めてやるって決断するほど嫌でもない。
給料が特段高いわけじゃない。
かといって、生活に困るほどではない。
いつも自由に時間が使えるわけではない。
かといって、四六時中仕事に追われているわけじゃない。
実際は、そんな状況や心境の人が大半なんだと思います。
こういう時や状況もあれば、こういう時もある。
ケースバイケース。
こういうどっちつかずの状況下において、
SNSやYouTube、ブログなどで、どちらかに偏った意見に基づいた情報に触れるのは危険だと思います。
現代のように情報に溢れた時代に、
自分が少しでもどちらかに傾いてしまうと、
その自分の傾いた考えに都合の良い、欲しい情報ばかりが自然と集まってきます。
例えば、少しでも仕事を「辞めたい」という気持ちが強い時に情報を検索すると、
辞める方向へ導く情報や意見をばかりを吸い上げていってしまうのです。
これを確証バイアスと言います。
自分の考えに一致する情報ばかりを探してしまう傾向
一方で、
他人の意見や情報に触れることもなく、
「辞めたい」と自分で言い切る事が出来る人は、
一刻も早く、辞めて自由になった方が幸せになれると思います。
むしろ、自分のココロが壊れてしまうくらいなら、
会社の備品の一つでも壊して辞めてやりましょうwww
冗談です(´・ω・`)
しかし、私のようにどっちつかずの中途半端な間は、
サボリーマンやりながら空いた時間で好きな事やってた方が
トータルで考えると幸せな気がします。
もちろんサラリーマンなんていつまでやっても大富豪になる事なんてできません。
でも、起業したりフリーランスとなると、
毎日自分で何か生み出したり、売らないと生きて行くお金にさえ困る、
「明日の支払いどうしよう」と
いつもお金や仕事の事が頭から離れないなんてザラにあると思います。
そんな環境は、少なくとも今の自分には選ぶことは出来ません。
だって、サラリーマンなら、
25日か月末になったら放っておいても給料が振り込まれるんですよ。
こんな素晴らしいシステムは無いです。
私は請求書も発行しなくていいし、振込が遅れる事も今のところありません。
今月は給料安くしてくれと会社ネゴられることもないし、
なんとなく年功序列で1,000円くらいは
数年に一度上がります。微々たるもんですが無いよりマシです。
しかもなぜか良く分かりませんが、会社の業績が悪くてもボーナスはしっかり出たりします。
もしブラック企業に入ってしまったとしても、
トイレや風呂に入る時間が無いわけじゃないし、飯も食えるでしょう。
きっと1年に2日間くらいは休みもあるでしょう。
私は今の会社で2年目に完全に休みを取れた日は
1月10日と8月1日の2日間だけでした。完全まっくろくろすけです。
3年目も同じような感じでしたが、休みが倍ほどに増えた気がします。
あの頃は本当にきつかった。
でも、風呂に入る時間はあったし、
ご飯は食べれていたのでむしろ太っていきました。
今では同じ会社で、のほほんと生きているので、
人生どうなるか分からないもんですね。
これが、自分で起業やフリーランスとなったら、
休むのは勝手ですが、その休んでいる間、
お金を生み出せるかどうかはすべて自分次第です。
自分に代替してやってくれる人間やシステムを構築できれば別ですが、
自分ですべてやっている間は、常に何かに追われているような感覚だと思います。
私は少しロングの在庫を持っただけでもストレスなので、
ストレス耐性0です。なので、私に起業は難しいと思っています。
起業もしないし、フリーランスにもならないけど(今のところは)。
かといって、会社の給与1本で定年までやっていくつもりはありません。
その為に「タイ株で不労所得500万円/年間」を目指して日々試行錯誤しています。
仕事では頭あまり使っていませんが、
プライベートでは3倍以上頭使っている自信はあります(。◕ˇдˇ◕。)/
ただ、予定の無い休み日には、な~んにもせずに過ごしてしまったりします。
ちゃんと目が覚めたのが夕方とか、ザラにあります。
基本的に自堕落な性格なので、
仕事の日など、強制的に従わなければならない時間が決められている方が性に合っているのが現状です。
なので、サボリーマンくらいがちょうど良いのかも知れませんね。
すでに独立された方、投資を専業でされている方々には、
羨望のまなざしを送るのみですが、私は私で今やれることをこれまでと同じようにやって行こうと思います。
「過去に学び、今を生き、未来に希望を」
という、なんともしまらない日記となりました。
結局何が言いたいのかよく分からなくなりましたが、
転職したり、起業したり、フリーランスで生きていく事を考えることはあるけど、
まだ決心のつかない内は、今をそこそこ楽しんで、
未来について頭使ってやれることはコツコツやって行こう!
というお話でした。
ではでは。
にほんブログ村