ども、おっさんマガジン編集長です。
先日、仕事で付き合いのある方とお酒の席で初めてご一緒しました。
今回は、その時に私が思った、
「お店の従業員は、あなたにキレられる筋合いありませんよ」って話です。
「お会計」は金額見ればいいだけじゃないよ?
日本で飲食をする場合、従業員はミスしないのが当たり前。
注文の間違いだったり、他のテーブルで注文されたものが間違えて
自分のところに来て、食べたとしても、
最後のお会計の段階で「頼んでないよ」の一言で代金請求されなかったりする。
でも、普通は、お店で何か食べたらお金を払うのが当たり前。
頼んでないって後からいうなら食うなって話。
乞食か。
もしくは、まず間違いなんて起こさないであろう
スーパーウルトラアルティメットな高級店にいくかどっちかにしてください。
1人1万円も行かないような店であーだこーだ言ってても見苦しいだけ。
「そんだけ尊大な態度に出るなら相応のお金を払いなさいよ」と。
あくまでお金の問題じゃなくて、それは確認した自分の間違えでしょって話です。
そりゃ、貧乏性な私ですから、
お金を使わずに済むならいいですが、
支払うべきものには支払う。これ当たり前。
あと、お会計って言って伝票で金額しか見ない人。
請求された金額を自分から支払っておきながら、
あれは間違いだの、割引されてないだの、後から言う。
だったら、支払う前に指摘しないと。
スタッフはエスパーじゃねぇから。
他人の心が読める超能力者ではありません。
海外でのお会計は、何をいくつ注文し、いくら支払うのかを確認する場面です。
食べてないもの、飲んでいない物が請求されていないか自分で確認する必要があります。
確認したくないなら、支払いを終えた後も文句言う資格なし。
私は、海外と言っても東南アジアくらいしか事情は分かりませんが、
十中八九この感覚で間違いないと思います。
その方はとても豊富な海外経験がおありだとお話されていましたが、
底が知れる。
知識も、経験も、人間性も。
あぁ、なりたくなと思ったのと、
あまりにネチネチとしつこいのでこっちまでイラついたお話でした。
私は株では残念ながら負けまくっていますが(-.-)
汚いお金の使い方はしたくないなと思います。
スマートにというか、綺麗に。
チップもね。
そこケチるなよって思う時多々あります。
ケチったことを自慢してくる日本人は居ますが、
タイ人でそんなこと言ってる人見たことありません。
安い店でも美味しい店はあるし、高い店は高い店の良さもある。
とはいえ、普通の雇われ人が毎日使えるような店は、
つまるところ手ごろな価格で、従業員も有る程度フレンドリーな感じの店になるだろうから、
そういうお店で、自分のエゴばかり出すような人にはなっちゃダメですね。
客は、サービス・商品を得た対価を払う。
店は、対価を得る代わりにサービス・商品を提供する。
客と店、どっちが上も下もありません。
対価以上のものを求めるのが間違い。だったらもっと金払えよ。
たまに勘違いしてタイ人をバカにしたようなTwitterとかも流れてきたりしますけど、
分かってる人、知ってる人は冷ややかな目で見てるだけ。

あー、この人こういう人なんだ
と。
日本人とか、タイ人とか、シンガポール人とか、インドネシアとか、
国籍で優秀かどうか決まる訳がありません。
能力なんてものは、その人、その個人次第。
人種も、出身国も、性別もなにも関係ありません。
むしろ私も含め日本人全般は、
タイ人貧困層よりよっぽど恵まれた環境で勉強させて貰っておきながら、
こんな事も分かっていなかったのかと恥じて良いレベルだと思います。
※そりゃぁ、タイではたまにはこいつホントバカだなーって奴に出会う事も有りますが、
それはそれで‥‥
ということで、
このブログの読者の方はご存知かと思いますが、
お金を払う時はカッコよく。
とりあえず愚痴ってスッキリしました(。◕ˇдˇ◕。)
何かが起こった時にキレてしまうのは、自分の知識と経験と想像が足りないから。
すでに知ってたり、経験済みだったり、想定内の事にキレたりするわけがありません。
同じ日本語話者として、海外で恥ずかしいことしないように。
かっこいいおっさんになりましょう(^^)/
ではでは。