ども、下落相場しか経験して無い中年メタボ男性、
おっさんマガジン編集長です。
日本では桜が満開になる今頃、私のタイ株経験は満2年となります。
5年やっても半人前、10年やってようやくギリギリ一人前とも言われる相場ですので、
私は5分の1人前以下。
真っ当な投資家の1/5にも満たない私ですが、
この2年で相当な経験を実地で積んできました。
「投資信託の申し込みだけして後はほったらかし」みたいな
他人任せの非常に時間効率の良いリスクヘッジも出来る素晴らしい投資なんて行わず、
なんせ、自分ですべて選択し、自分で決断し、自分で損切りするという
自虐的な投資を繰り返した結果、笑えない額の損失を出してますから。
これが他人の不幸は蜜の味であればメシウマなのですが、
実際自分で食らっているのでマジでメシマズです。
そこで今日は、
私と同じような最悪な時期にタイ株を始めてしまったココロの友に向けて、
エールを送りたいと思います。
意地でも退場するか!
2年前にタイ株始めた俺の、バカヤロー!
基本的に下落相場しか経験していない
私は2018年の4月頃に本格的に売買を始めましたが、
「基本的に下落相場しか経験していない」
本当にこの一言に尽きます。
3か月スパンくらいであれば、反発した時期もありますが、
そこで調子に乗って買いこんで、そこから下落を繰り返してきたので、
トータルはものの見事にマイナス。
トータルでは勝ってる
なんてどや顔で言える日は、いつか訪れるのでしょうか。
まさかSET指数が1200を割り込むなんて
いえ、むしろ私は1,400さえ割り込むわけが無いと思っていました。
今思えば、
すでにそれなりの資金を投下し、株を保有していたので、
完全にポジショントークならぬ、ポジション思考に陥っていたんだなぁと思います。
自分だけは大丈夫、タイ株はイケる、この株価からそんなに大きく下がる訳がない、
そんな思い込みなど、大きな流れの中では無意味。
アッと言う間に飲み込まれて、有象無象の勘違いだと後で思い知ることになりました。
今ではSET指数はとうとう1,000を割りこまん、3ケタにならんとしています。
そうなるといよいよ最高値から50%ダウン。
そりゃぁ、こんな相場じゃ素人は勝てんわ。
今負けててもしゃーない。生き残ってるだけマシ。
株式投資:素人と玄人の違い
玄人は10年以上、株式投資を続けている人。
素人はそれ以下の年数。
勝ってるとか、負けてるとか関係無し。
玄人は、
10年以上も株式投資をやってるってことは、
継続している理由があり、何かしらプラスになってるはず。
もし、10年間も負け続けてるけど続けてるって方がいらっしゃったら、
それはそれで超絶長期視野をお持ちなので、玄人認定で間違いないと思います。
素人は、
やっぱり10年以下の、ポッと出てきたまさに有象無象の人間。
10年以下の期間のある時点で勝ててたとしても、
いつなんどき転げ落ちるかは分からない。
短期間だと、偶然ラッキーが重なってるだけの可能性はぬぐえない。
逆に(強がりだけど)、負けてるのも不運が重なっただけかも知れない。
まぁ、「勝つのに偶然はあるけど、負けるのに偶然はない、必然」って
言葉は聞いた事ありますが、やっぱりあるよね、タイミング。
資金コントロール
短期投資、長期投資ともに、
生き残っていくために、資金コントロールは欠かせません。
このブログは基本的に副業としての株式投資、
特にタイ株について書いているモノであり、
「会社員の収入をいかに運用して収益を最大化する」が目的の一つですが、
本業や実生活に悪影響を与えるほど株式投資で運用するのは勧めていません。
あくまでも、生活防衛資金を確保した上で、余剰資金での運用を推奨しています。
その余剰金を、金額・時間・銘柄を分散しコントールしながら投下していく。
もちろん信用取引など眼中にありません。
なので、今は負けているかも知れませんが、
いつの日か株価が戻れば元通りとなります。
人生一発逆転を狙うような投資ではではなく、
最終的に増えて戻ってくればいいなくらいの、
ユルい投資スタンスで行けば、退場するような事態にはならないかと思います。
ずっと減り続ける資産を見るのはツラいものがありますが、
まぁ、いつか増える。
増えて戻ってくるはず。
バカでも勝てる上昇相場があれば、
天才でも負ける下落相場もある。
いざ、上昇相場になった時に
相場から退場してしまっている事が一番避けなければならない事。
資金もメンタルもコントロールしていきましょう。
まとめ
この2年ほどでタイ株を始めた方の大半が負けているかと思います。
もちろん勝っている方もいらっしゃると思いますが、
そういう方は、このブログを読む意味はないのでそっとページを閉じましょう。
ここにはあなたが得るものは何もありませんw
現在負けてしまっている、
資産を減らしてしまっている友は、
今は何よりも退場しない事を目標に。
今退場したら、まさに玄人たちにカモにされて、資金を巻き上げられただけです。
失ったものもある代わりに、得たものも有るはずです。
また、この長らく続いた下落相場も
そろそろ底打ちが見えてきました。
それが1ヶ月後なのか、半年後なのか、3年後かなのかは分かりませんが、
すでに約2年も付き合いながら、損をしながら勉強して知識を得てきたのであれば、
それを活用せずに撤退するのはもったいなさ過ぎます。
リターンばかり追って、リスクをとりまくるばかりが投資ではありません。
自分のやり方に合う投資方法を見つけて、
長く付き合える方法を見つけて行ければと思っています。
まずは、生き残る事。
儲けがどうこうってのは、後から。
これを忘れずにタイ株で生き残っていきましょう!(=゚ω゚)ノ
ではでは