ども、おっさんマガジン編集長です。
本日、タイに家を買う事を決定しました。
感情を揺さぶるドラマもなく、それほど面白い話ではありませんが
金額としてはなかなかな出費となりますので
ブログのネタの1つくらいにはしておこうと思います。
では。
「家」を買うことになった経緯
「タイに家を買う」と言っても、
自分が住むために新しくどこかの家を買うのではなく、
タイ人パートナーのお母さんと息子と住む家のローンの肩代わりです。
私は別で賃貸暮らしを継続です。
アホやな。と思われる方が多数でしょう。
これですべてが理解できると思います。以上。
彼女は本当に素晴らしいATMを見つけましたね。
今はひょこひょことお金を献上していても、
いつか古びてお金が引き出せなくなったら新しいのと交換すればいいだけですから。
というのは、半分冗談、半分本気で
現在残っているローンを一括返済するお金を肩代わりすることにしました。
1発の買い物としてはかなりの金額です。
ここ最近の連休でたいした旅行もせず家に籠って
ローンの借り換えなど色々と調べた結果
現在よりも支払いトータルで20万baht程度削減できることは分かりましたが
それでもローンを支払い続けることで100万baht以上の利息を払うことになり
ならいっその事一度に返してしまえとなりました。
まだ籍も入れていないし、2人の間に子供が出来たわけでもありませんが、
(できるような行為を最近してないかも知れませんが)
十数年後にローン払い終わる頃には利息だけで100万baht以上払っている計算となるのを考えると
今綺麗にしてしまおうと。
金額の明記は差し控えますが、私がタイ株で運用している金額内ですし、
ちょっといい車くらいの金額で家が買えると考えれば
ちっこいタウンハウスとはいえ、終の棲家になる可能性もあると考えると
むしろ安いのかも知れません。
ちなみに結婚に関しては、未だ踏み切れず、決断できていません。
当面はすることはないでしょう。女々しい中年です。
タイ株と冴えない中年のおっさんと家
このローンの一括返済肩代わりを決断した理由ですが、
タイ株で勝ててないから。これに尽きます。
タイ株の売買で、着実に増えているとか
来年には○○baht増えて、利回りはこれくらい!将来的にはガンガン増えて使い道に困っちゃうぜ!
みたいな絵を描く事を出来たなら、このままローンを組んで支払い続けて貰っていたかも知れません。
だって、タイ株での儲けよりローンの利息の方が低ければ
今焦って返す必要は何もありません。
なんでみんなタイ株で勝ててるんでしょうね。
負け通しの私からするとみんなトレードの神様なんじゃないかなと思います。
憧れでしかない。
しかし、憧れるのは自由ですが
残念ながら現実の私はさえない中年おっさん負け組みトレーダー。
この事実に目を背けることは出来ません。
タイ株を買えば買うだけ、売れば売るだけ資産がなぜか減っていく
世間一般で言われている9割の負ける個人投資家の代表格です。
サラリーマンやって稼いで、そこから逃げたいがために投資しているのに
思惑とは真逆に相場にお金ばかり供給し、夢に描く指数関数的な資産の増幅は予兆さえ無し。
入れたら入れた分だけ減っていく。
タイ株を始めてからウルフルズばりに「入れた金返せよ~」を地でいく4年間となっています。
このままやっててもどうせ負けてしまうくらいならと
年始頃より米株のインデックス投資主体に切替えつつありますが、
タイ株同様に相場を読んで、一気に資金注入し騰がるか・下がるかみたいな
ギャンブルトレードではなく、インデックスは地味に積立・分割投資を予定しているので
現在アメリカ株が下落している中ではありますが、
今後、一時的に急落したからと多額を一度に入れることはしないと決定しています。
理由としては、相場を読んでここぞという時に一度に多額の資金を投下すると
資金投下した後、さらに暴落したら大負け。
もしくは、資金投下した直後、幸運にも反発し、ある程度儲かった場合でも
資金をリスクにさらしているため、一刻でも早く利益を確定したくなるはずです。
その場合、利益確定した後に下がったらラッキーですが、
再び相場に参加できるかと言われたら難しいはず。
下がった時にはもっと下がるんじゃないか、まだ早いんじゃないかと思ってしまい
もう二度と怖くて入れなくなるはず。
結局タイミングを掴めず、誰がどうみても2番底は無さそうね、
逆にもう爆謄しちゃってるねって状況にならないとビビッて入れないはず。
それとは逆に、一気に資金投下した後に幸運にも反発し、
それ今だ利確しておこう!と、
また含み損になる前に焦って利確した後に、下がるのではなく、そのまま株価が騰がってしまった場合。
そうなると焦って薄利で売ってしまった後悔と、
今は上がっているから、再び下がってきたら買おうと考えて様子見。
そんな時に限って、なぜか下がって来ないから買えない。
で、これの怖いところが、もし期待通り株価が下がってきて想定していた仕込みタイミングとなったとしても
ここまで下がってくるならもっと下がるかも知れないと考えて
買うにしてもロットを減らしてしまったり、そもそも買う勇気が出てこない。
ということで、私の性格・性分だと、
タイミングをみて、一気に資産を投下すると
「買ったあとさらに暴落して大負け」 or 「利確できた場合でも結局薄利」
どっちに転んでもいいこと無し。
ということで、少なくとも私の性格では一度に資金投下するべきではない。
タイ株で多額の損切りを行うことになる状況と100%同じになるはずです。
そもそもインデックス投資というモノは、
今儲かっているからと利確するような投資対象ではない気もします。
それこそ売買方法・手法に関しては、
トレーダーの性格・考え方によるところが多分にあると思いますので、
向き不向きがあると思いますが、私はタイミング・相場を見て売買するには向いていない性格のようです。それでトレーダーなんてちゃんちゃらおかしいですが。。。
ということで、現在は以前タイ株で積極運用していたお金が浮いている状態でした。
まぁ定期預金とか保険商品とかタイなら運用しつつも低リスクなものもあるのでしょうが、
だったら(将来、家族になると想定して)とりあえずローンを払うことで
タイ株を続けていたら負けるはずの資金を
失う前にロックしてしまい、動かせないように強制的にするものアリだなと。
で、タイ人パートナーから毎月少しずつ返済して貰うと。
まぁ、ローンをまとめて払った途端にサクッと逃げてしまうかも知れませんが、
私が60歳超えて、仕事も辞めようかなって時になって裏切られるよりは
40歳を直前に今逃げるなら逃げてくれた方がまだ20年くらいはあるので
まだなんとかなるだろとの思いも有ります。
その時は壮大なタンブンだったなと割り切るしかないかな。
ではでは。