ども、おっさんマガジン編集長です。
今回のテーマは「ギャンブル欲を満たす施策」です。
タイ株でのデイトレをほぼ禁止とし、インデックスに注力していますが
いまいち楽しくありません。
ドキがムネムネするような事がしたい。
出来ればトレード的な何かで。
ということで、来月からこのギャンブル欲を満たしつつ、
資産形成の面でもプラスになる素晴らしいアホくらい事を思い付いてしまったので
今日から早速実践していきたいと思います。
名付けて、
支出を減らしてビットコインを買う
です。
資産形成とギャンブル欲
そもそもタイ株を始めたのは
もうすぐクビになるかも知れないという将来への漠然とした恐怖からの現実逃避。
これに追加し、あわよくば儲かって仕事なんてやめれちゃうかも知んないしっていう邪な気持ち。
さらにさらに、ラクに儲けれるならそれに越したことはないっていうなんとも浅はかな考え。
トレードで自分をコントロールし、
安定した収益をあげ、着実に資産を増やしていける投資家が存在する一方で、
買えど暮らせど売れど損させられどまた買えどすぐにまた撤退せど、
いくら入金してもひたすら負ける私みたいな人もいます。
負けるのは分かってる。
でも、トレードはしたい。
みたいな、ただの根っからのギャンブラー。
こういうやつは、トレードしててもいつも勝てません。
いえ、いつまでも勝てません。
短期的には勝つタイミングがあったとしても、
どうせどこかで調子に乗り、ドカンとぶち込んで大きく負ける。
勝負すべきでないところや、どう考えても少し様子を見たい方が良いと分かっていても
少しぐらいならいいでしょってことで無策・無思考でポジってしまう。
ポジった手前、負けたくないのでナンピンナンピン。
どうしようもなくなったところで現実逃避し全負け確定処理。
すぐに後悔しつつ、これまたすぐに忘れて
小さく損切りしたり、見て見ぬフリしたり。
延々と繰り返す。
その人が持つ特性というか、性格というか向き不向きというというか。
当ブログで何度も言っているように、コツコツドカンをやっちゃう人は
いつまででもやっちゃう。
方向修正して、勝てる投資家に変貌する方も当然いらっしゃるとは思いますが、
負けっぱなしのまま資産形成も出来ず、
普通に働いているのに、普通に暮らせばそのまま普通にお金が貯まっているはずなのに
なぜか手元に全くお金が無い。
60歳とか70歳になった時に手元の自己資金がゼロ。絶望みたいな。
そうならないように、トレードで稼ぐのを諦め、
利益が乗らなかったとしても少なからず積み立てていけばそれなりの資金になる。
そんな消極的選択で選んだ投資法であるインデックス投資に丸投げしたのが今の私。
でも、それじゃつまんないじゃん。
トレードしてるというか、投資してる感ないし。
そもそも増えると思っていないからワクワクすることも無いし。
ってことで、今回のビットコインの登場となりました。
タイ株とビットコイン
上記の通り、今現在の自分ルールにおいて、
資産形成としてお金を回して良いのはインデックスのみとしています。
2022年の始めも、このインデックスのみとするつもりが
なんだかんだとデイトレに手を出したり、
宵越ししてデイトレ崩れのスイングみたいなことやってみたりで、
メンタルもお金も安定しない日々を過ごしました。
急騰して一休み感が出てきたDELTAとか
1年足らずで3倍近くになるみたいな夢のチャートを見ると
ここにチャレンジしない手はないとは思います。
しかし、そもそも底値では買えないし、
万が一底値付近で買えたとしても、
せいぜい10%とか20%株価が上昇したタイミングで利確してしまうでしょう。
200%とか300%になる銘柄を掴みきれるかどうかは
何よりもホールド力。銘柄選定も大事な要素の1つではあるかも知れませんが
何より大事なのは育ち切るまで待てるかどうか。
タイ株については、スイング~長期をめどに
大型株がどう考えてもこの会社のせいじゃないよね、巻き込み事故だよね
みたいな暴落をした際に、1銘柄20~30万bahtをMaxとして
チャレンジ買い付けをしたいと考えています。
これはタイミング売買。
十中八九、倒産する事は無いであろう大企業をターゲットに、
一回買ったら騰がるまでいつまででも待つ事ができる銘柄を買う。
次にビットコイン。
仮想通貨の終焉とかもう終わったとか言われていますが
このまま下がってそのまま消えていくとは思えないけど、
強気で勝っていく、将来の値上がりを期待してガンガン積み立てる
みたいな信仰もしていない私。
でも、どっかでいつかもう1回くらい跳ねるでしょ。
ということで買付を行っていくことにしたのが今回の施策です。
先取りではなく後出し投資
ビットコインは買いたい。
でも、騰がるか下がるか全く分からん。
それなりの資金を入れる勇気も知識もない。
でもなんかしたい。
ってことで、現在3万baht入れて10%くらい下落しているくらいで
今後もスーパー余剰資金くらいしか入れるつもり無し。
そもそもよく分からんし。
なので、その余剰資金を無理やりひねくり出すことにしました。
基準となるのは、
日々の生活コストを1,000baht/Dayと見積り、
月間30日で見込みコスト30,000baht。
住居費以外の全ての出費を合計し、30,000baht以下なら
その余ったお金でビットコインを買って良いルールを制定しました。
電気、(安いけど)水道、自炊、外食、釣り、バイク車周りの諸経費など
全て合計し、もし25,000bahtで抑える事ができたら
余剰分5,000baht分のビットコインを翌月好きなタイミングで買って良いこととする。
ちなみに3万baht×3.9円=117,000円の生活費となります。
外食・自炊関係なく日本食を中心に食べて飲んでしてたら厳しい金額ですので
輸入品で無い食事をメインにする必要がありますね。
タバコも辞めちゃったし、お酒も月に数回舐める程度ですが
何故か毎月の生活費は5万bahtとか6万bahtとかいってる気がします。
月末直前になって、今月はお金使わなかったなぁって思ってたら
保険や自動車税が切れそうなことに気付いたり、1万キロメンテが発生したり
スマホ調子悪くなったり、バイクのブレーキ不具合起こしてみたり
スタッフ連れてご飯いくことになったり、突然すき焼き食べたい欲が勃発したり。
支出は収入の金額まで拡大するってほどでもないですが
なんだかんだ無くなってしまうのがお金。
もののけ姫でも、
足が生えているようにどこかに消えてなくなってしまうとの語源で
お金の事をお足(おあし)と呼んでいますね。
ってことで、
元の性格がケチッぽいので、
これ以上細かくケチケチするつもりはありませんが
なるべく月末にお金を残して少しずつビットコインを買っていきたいと思います。
毎月の貯蓄で行うべきとまことしやかに言われる
先取り貯蓄ではなく、後出し投資。
まずは、己の無駄遣い欲に打ち勝ち
翌月にギャンブル欲を満たしながらビットコインを買い集める。
こんな感じで考えています。
少しずつタイの大型株とか買っていってもいいんでしょうけど、
大型株だとギャンブル感がないし、
かといって小型株買っちゃうと下手に株価をチャートで分析して
すぐに売る理由を作ってしまいそうなので
どうなるか全く分からないビットコインにしました。
いつか跳ねるでしょ。
いつか。
てか、そもそも3万bahtに抑える事ができる月が1年に何回あるのか。
保険や車周りのメンテなど
大きな出費がある月はまず無理となりますが
平月はなるべくコソコソとビットコインが買えるようにしたいと思います。
ではっでは。