スポンサーリンク

大晦日2022

スポンサーリンク
ーおっさんの独り言
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

流行り病により2019年来の一時帰国となりましたが

全日程を早々に終え一足先にバンコクへの家路の途中で

台北からお知らせします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

直行便取るべし。

今回は 急遽帰国&ケチった

ので、直行便ではなく台北経由となりました。

 

バンコク→東京でJALとANAとTHAIは検討段階から

もう席が取れないor20万円越えとなり却下。

東京からさらに田舎に飛びますし、プラスαで費用が掛かります。

 

エアアジアは便が取れても、

飛ばない、遅延、対応確認などで時間を取られ

イライラしたくないので却下。

これで直行便の選択肢はなくなりました。

 

次に中国東方空港で中国乗り換え、

ベトジェットベトナム乗り換えなどはなんとなく却下。

 

ベトジェットはまぁいいとしても、年末に大声を出す人達と近くに座るのは避けたい。

とにかくうるさいの苦手。じゃかましい。

 

ということで、今回はこれまで聞いたこと無かった

スターラックスなる航空会社に挑戦となりました。

 

こちらのスターラックス航空は、台湾の航空会社。

最近、お家騒動で袂を分かったどこかの誰かが独立し、

今頑張って路線を広げているとのこと。

軽くネットで調べるといい感じだったのでチャレンジとなりました。

 

人生初の台湾上陸ですし、なんとなくいいイメージあるしで決定。

結果大正解の選択となりました。

ちなみに12月24日の夜と、本日12月31日の夜に空港トランジットという

今後2度やらないであろう日程での空港泊となりました。

もっとやるべきことあるよねって日。

 

台湾の桃園空港の第1ターミナルでのトランジットエリアでの空港泊。

休憩する場所の選択肢は少なかったのですが、夜過ごせる休憩所は色々な席で充電できますし

コンセントの形は日本とタイで使っているもので問題無く使えるしで快適でした。

プラグアダプターを手配する必要はありません。

手荷物がかさばるのは避けたかったのですが

毛布は持ち込んで大正解でした。

無かったら快適とは程遠い時間になっていたことでしょう。

国際運転免許

今回帰国するにあたり日本の運転免許の期限が切れていたので

タイの免許から国際免許を作っていきました。

 

ただし、思い立ったのは出発前日。

気づくのが遅すぎました。

 

思いついたのは良いものの

日本人が国際免許を取得するのはなんとなく面倒そうだし、

準備した挙句、運輸局言ってむげに扱われ結局取得できないというイメージが

容易にできました。

 

なので、タイ人パートナーに国際免許を取って貰って、

日本では私は隣に座るだけのつもりだったのですが、

運輸局に行ってからネットで軽く調べてみると

免許とパスポートとワークパーミットがあればなんとかなりそうだなと思い

現地で写真やらコピーやら取って申請。

 

結果、なんとなりました。

 

住所証明で在留届が必要っぽかったのですが

担当官が慣れていなかったのかなんなのかワークパーミットで

なんとなく取得できました。

ちゃんとしている担当官だったらダメだったのかも知れません。

分かりません。

 

ということで、日本でも快適に運転して過ごす事ができました。

田舎は車がないと始まらない。

というか、何も出来ない。

親は確実に年を取る

大学生の頃に毎年帰省しないとか

社会人なりたての頃は忙しくてそれどころじゃないとか

分からないことはないし、自分もそうでしたがやっぱり年に1回くらいは帰った方がいいですね。

 

私のように40歳くらいの年齢だと

親は60歳をゆうに超えて70に近いでしょうし、

そこまでいったらいつ逝ってもおかしくありません。

 

会える時に会っておく。

今回の帰国のハイライト

いやー、負けた。

気持ちよく負けた。

まぁ、1年に1回ですから。

 

そして、これが私が日本に居ない方が良い最大の理由です。

海外からの一時帰国ではなく、もし日本に居たら1年に1回どころか

毎月、給料無くなるまで行ってしまいます。

資産形成どころではなくなります。

 

ですので、海外で生き抜いていけるように頑張るしかありません。

スロットなんて無くなれば良いんですけど

だったら行かなきゃいいだけだろって言われますね。

知らんけど。

 

ということで、

田舎でうまいもん食ってちゃ寝、食っちゃねした結果

ズボンがパンパンの大晦日となりました。

 

ではでは、来年度も宜しくお願いします。