ども、おっさんマガジン編集長です。
今回のお話は、下痢とがゲロとか汚い話ばかりです。
タイ株の話は何一つ出てきませんので、おっさんの食中毒日記に興味の無い方は、
そっとブラウザを閉じて頂けますと幸いです。
ではでは。
あなたは牡蠣がお好きですか?
ちなみにわたしは大好きです。
しかも焼き牡蠣ではなく、生牡蠣でお願いします。
そうです。物によってはあたります。
あれ苦しいんですよね。ほんとに。
昔は何かを食べて「あたる」と言えば、
「新鮮ではなかった」とか、「理由はよく分からないけど運次第」みたいな認識でしたね。
食中毒なのか?
しかし、実際の理由は運次第とかじゃなくて、
アニサキスに胃壁を食べられちゃったり、ヒスタミン中毒だったり、クドアだったり、
サルモネラだったり、ノロだったり、腸炎ビブリオだったり、大腸菌だったり、黄色ブドウ球菌だったり。
他にも色々な原因はありますが、簡単にざっくりばっくり食中毒という事も出来ますね。
タイ人からすると、「フンっ。軟弱な日本人が(-.-)」って感じかもですが(-ω-)
食中毒にも色々な種類がありますが、
今回私が羅漢したのは(おそらく)ノロウィルスでした。
病院には行かなかったので、本当のところは分かりませんが。。。
嫌疑の掛かった食材
今回の下痢さんピーピーの原因として考えられたのは以下の2つ。
―生牡蠣 水曜日の夜に食べたちょっと高い日本食屋で食べたあいつ。
―インドカレー 木曜日の昼に食ったサイアムパラゴンにある店 ナン大好き。
おっさんのノロウィルス感染記
私の症状としてはこうでした。
免疫力の強弱や、ウィルスの数などでも違ってくると思いますが、
あくまで一例としてシェアしておきたいと思います。
夜中~早朝
木曜日の夜中に便意というか、肛門から何かが漏れるような感覚に襲われ目覚めました。
幸い漏らすこともなく、トイレに行くことは出来たのですが、
もっと歳をとったら、漏らしてしまうのも分かるなという感じでした。
始めはタダの下痢かと思ってひたすら出していたのですが、
あまりにも水溶性だったこと、そして、
いや~止まらないこと、止まらないこと。
シャーシャーと出続けました。
どう考えても昨日摂取した水分量と、出ている量が釣り合わないと思ったので、
トイレから出てから水を一杯と、なんとなく水だけだと栄養無さそうなので、
にジンジャーエールを飲んでおきました。スポーツドリンクの代わりに。
この夜中のトイレでの決闘の際は、
下痢というだけで吐き気も無かったし、気持ちが悪いことも無かったのですが、
金曜日の朝、起きる時間になった時には、便意に加え、吐き気に襲われて
目覚めることになりました。
そこからまたトイレに駆け込みつつも、吐き気は無視。
この段階ではまだ、昨日食べたインドカレーにでもあたったかと(他の店と違って空席だらけだったし)思っていたし、
ノロウィルスに感染したとは露ほどにも思っていなかったので、
なんで吐き気がするんだろうと思っていました。
なにせ、ナンを3枚も一人で食べたおかげて、
食事が終わった直後から胸やけというか、
何か気持ち悪くなってたんですよね。
それもあって、絶対あのインドカレーだと思っていました。
ちなみにカレーの具材は、細かいスパイスの事はよく分かりませんが、
メインの具材は、エビのやつと、鶏肉のカレーの2種類。
どちらも加熱はされていたので、古いやつでも食べたかと思ってトイレを出ました。
2度寝でもなんでもいいから、
もうちょっと寝て、吐き気をどうにかしないとと、思ったことを覚えています。
そして、2度寝から目を覚ますと、
次は起きたと同時に吐き気と便意に襲われました。
そこからは、上から下からもう大変です。
そしてひと段落したころから、悪寒が。ブルブルブルブル。
布団をカブっても寒いし、
こりゃカラダが熱をおこして菌を殺そうとしとんなと分かるくらいの状態。
それくらい、悪い菌にカラダがやられてしまっているのかと思い、
さすがに金曜日はお休みしました。
というか、動けませんでした。
ちなみに、タイは先週木曜日が父の日でお休み。
この木曜日に、時計の電池交換のためにパラゴンに行ったのが最初の失敗。
次に、ラーメンの「なんつっ亭」と「インドカレー」を迷って
カレーを選んだことが更なる間違いだったと後悔しながら、布団の中で震えていました。
会社に行く事も諦めて、本格的にトイレとお友達のスタートです。
水分は飲んでもシャーシャー出てくるし、
お腹はすくけど、吐き気もあって何も食べる気になれない。
でも塩分とミネラル取らないとと思って、何か口にするけどすぐ出てくるしで、
ジュースと水を可能な限り摂取して、上も下も出てきちゃうのはしゃーないと思っていました。
とにかく水分を取ること。これだけを意識。
人間ほぼ水で出来てますから。水飲んでおけば何とかなる。
後は、下痢が止まった瞬間になるべく寝る。
いつもはトランクス一枚で寝ていますが、
事故があってもいい様に、
トランクスもう一枚と、短パン履いて寝ていました。
肛門様に自制が効く自信がありませんでしたので。
昼
昼頃になって、あまりにお腹がすいて目を覚ましました。
しかし、吐き気は治まっておらず、関節も痛い気がする。
家にすぐ食べられるような果物も無いし、
コンビニまで歩ける体力も無い。ご飯も炊く気にはなれません。
そうなるとカップラーメンくらいしかないのですが、
さすがに食べる気に慣れませんでした。
しかし、何か腹に入れないと出るもんも出ないということで無理やりでも食べたほうが良いなと思い、ラーメンに決定。
幸いにも、先日フジスーパーでカップラーメンが安売りしていて、
買いだめしていたおかげで、タイのスパイシーなラーメンじゃなくて、
塩ラーメンにしたのですが、1すすり全部しきること無くちょっと口に含んだだけで吐き気が。
頑張って飲み込んでみたものの、すぐにトイレに駆け込んでそのまま出てきました。
頑張った自分は褒めてやりたかったですが、さすがにそれ以上食べる気にはなれず、
カップのまま電子レンジの中に放置。
今度はスプライトだけ飲んで寝ました。
こういう時は水分もそうだけど、糖分も大事。たぶん。
病院行っても、困ったらブドウ糖点滴するし。まぁ同じようなもんでしょ。知らんけど。
夕方~夜
その後は、起きたりトイレ行ったり水飲んだりの繰り返しで夕方までとりあえず寝ていました。
しかし、この仕事を休んで下痢と嘔吐に苦しんでいた金曜日は、
本当に不運な事にジャカルタへの移動日でした((+_+))
土曜日にはジャカルタでとても重要な打ち合わせが入っていましたが、
先方に日程変更をお願いするか、本当にギリギリまで迷いましたが、最終的には行く事に決断。
まぁ、そもそも選ぶ権利なんて無いんですけど。
お願いすれば変更も可能でしょうけど、後々の事考えたら変更しない方がマシ。
半ば屍状態で、17時頃ベットから這い出て、荷造り。そして30分後くらいに家を出ました。
これぞ社畜が社畜たる所以ですねw
その頃には、とりあえず下痢も吐き気も治まっていたので、
なんとか移動のタクシーの間も、フライト中も無事に乗り切り、ジャカルタ到着。
ただ、悪寒は続いており、長袖長ズボンを着用しているにも関わらず、
移動の間、震えが止まらず。
夜中に到着したホテルの温かいシャワーが
あれほど有り難いと思ったことはないくらいカラダに染みわたりました。
てか、ドムアンージャカルタ便のエアアジアで遅延しなかった経験がないんですけど、
同じような思いをしている方いらっしゃいませんか?
特に夜便で移動しようとすると今のところ100%の確率で遅延している気がします。
んで、色々あったけど、翌日起きたらほぼ全快。若干まだ下痢が残っていましたが、
悪寒も吐き気も無くなっていたので、ジャカルタで普通に仕事をしてきましたというお話でした。
原因を苦しみながら考えた結果
このベッドやらトイレやら移動やらで苦しんでいる間に、
インドカレーであたったと過程するとサルモネラか、腸炎ビブリオ?
これらがそんな苦しい訳がないと思い、そのさらにその前夜に食べた生牡蠣だという
結論に至りました。病院で検査した訳じゃないので分かりませんけど。
たぶんそうっていうだけです。
スカルノハッタ空港ターミナル2に一言物申す
ジャカルタ、スカルノハッタ空港。
タイからの移動ではエアーアジアを利用するので、ターミナル2に到着するのですが、
預け入れ荷物が出てくるの遅すぎませんか?
毎回、毎回30分以上待って、ようやく初めのトランクが出てきてきます。
私のトランクは、いつも何故か終盤に出てくるように設定されているらしいので、
本当に長時間空港から出れません。
イミグレがあれだけ空いているだけに、残念過ぎる。
受け取るのに30分くらいかかるのは想定内ですが、いつも1時間近く掛かっていると思います。
この荷物の遅さは、エアーアジアが悪いのか、空港の荷役係の働き次第なのか
私は知りませんが、本当に何とかして頂きたい。
LCCはLCCとして安く運営できるノウハウがあるのだと思います。
どこか知らない内に、レガシーキャリアみたいなものを求めてしまっている自分がいるのかも知れませんが、
こうも毎回毎回発着が遅延したり、荷物が出てくるのが異様に遅かったりはちょっとツラいです。
エアーアジアに投資している身としてもツラい。求めているレベルが高すぎるのか?
LCCは遅延してもしょうがないとは頭では分かっているつもりですが、なかなかどうして…。
今後の牡蠣対策
生牡蠣はしばらく食わない。
以上。
もう一生食べないなんてそんなモッタイナイことしたくないけど、
かといって、
今冬にまたノロになって苦しむのはさすがにアホらしいので
次の冬まで生牡蠣は食べないでおこうと思います。
あ、生は禁止で、焼きか蒸したやつはOK。
注意点
生牡蠣食べて、ノロになるかどうかは運次第です。
身体が弱っていたら、極小のノロウィルスたった10個で感染する事もあります。
牡蠣が新鮮かどうかなんて関係ありません。
ノロじゃないけど、レバ刺しとか牛刺しとか、
生牡蠣も新鮮なら大丈夫とか言ってる人を見ると
情報を正しく受け入れる事が出来ない残念な人なんだなと少し距離を置きたくなります。
エビスの焼肉事件であれほど報道されていたのに。
まぁメディアの中にも間違った認識のところもありましたが、
ググれば情報なんていくらでも出てきますから。
健康のありがたみ
今回、ノロウィルスで苦しんだおかげで、
日ごろ忘れがちな健康の大切さについて改めて思い出すことが出来ました。
いつも忘れないように意識しているつもりでも、やっぱり忘れちゃってるんですよね。
健康の大切さ。
食事に関わらず、日々の生活においても健康に気づかって行こうと思います。
ではでは。