あなたは今どこにお住まいですか?
北海道?東北?関東?北陸?中部?東海?近畿?中国?四国?九州?沖縄?
それともどこか日本以外?
タイトルの通り、
すでに海外に住んでいる方は、きっと同じような考えだと思うのですが、
別に海外に住んでるからすごいとか、そんなこと全くないです。
海外から見たら、日本に住んでるあなただって立派な外人さんですし。
昔は東京に行くってだけですごいと思ってた
私はド田舎県民で、県庁所在地ではないある市で育ちましたが、
県庁所在地の市に行くというだけで緊張したものです。
東京なんて遥か彼方の夢&怖い街。
あの複雑な地下鉄含めた公共交通網なんてほぼ迷路。
大阪とか福岡だって同じように大都会のイメージです。
それが現在では海外在住だなんて、昔は想像もつきませんでした。
しかし、今となっては、シンガポールに行くのも、東京に行くのも、
クアラルンプールに行くのも北海道に行くのも、ホーチミンに行くのも、
同じようなものです。
東京と北海道は冬に行くと寒いから服の荷物増えて嫌だなって思うくらいで、
どこに行くにも同じような感覚です。
私は仕事柄東南アジアばかりですが、北欧の方とか欧米とか、
一旦行くようになってしまえば、同じようなもんだと思います。
住めば都だし、どこに住んでるからすごいとかなんて思っている人居ないです。
田舎の高校生
私がまさにそうだったのですが、
高校を卒業したら大阪か、福岡か、東京に行きたいなとふんわり思っていました。
大学に行くという最強の言い訳を楯に。
ド田舎の高校生はきっとみんな同じようなもんでしょうw
意味は特にないけど、なんとなく都会への憧れってあると思います。
それは知らないことを知りたいと思う、一つの好奇心みたいなものだと思うので、
良いことだと思います。
それが海外も同じような感覚で考えて頂ければ違いはありません。
職業に貴賤がないのと同様に、生活する為の費用や物価の違いこそあれ、
住んでいる都市や国によって、貴賤などあろうはずがありません。
立派なすごい人はどこに住んでいてもすごいし、
ダメなやつはどこに住んでもダメなままです。
経済的制約を受けないのであれば、東京や大阪を目指すのと同様に、
海外まで視野にいれるとその後の人生に大きな違いが生まれるかも知れません。
あなたの街の外人さん
正直、私の田舎で高校時代に外人さんなんて見たことありませんでした。
英語教師としても、1人も来たことはないし、
街中を自転車で爆走してても、
外人さんなんて見た目で気づいたことはありません。
こんなこの町に人が居たのかっていうくらい人口が一気に増える
年に一度のお祭りの日でも、みたことありませんでした。
そもそも、私の高校生時代の「外人さん」ってイメージは、
白人の金髪ねーちゃんか、黒人の筋肉隆々のおにーさんくらいで、
東アジアの日本人と同じような顔した人達や、
東南アジアのちょっと浅黒い肌の人達などはイメージに無かったかも知れません。
中国人とか韓国人とかそんな細分化の意識なんてあるはずもなく、
外国人皆無で、日本人としか関わり合いの無い街は多くあると思います。
あと、外国人は良くて、外人は差別語的な解釈の人居ますが、
そう思っているって時点で意識しすぎだと個人的には思います。
日本人とそれ以外って意味で外人や外国人って言葉を同じように使っているだけで、
ローランドとそれ以外ってことと、同じようなモンです。
細かいこと気にしすぎ。
英語
これは使える方が生活や旅行するにも便利です。
それは疑いようがありません。
しかし、何も流暢に難しい単語を使う必要なんてありません。
昔は英語ネイティブの人と話すときには、
正しい発音や単語の使い方を気にしたリしていましたが、
今となっては、こっちは第二言語で英語下手なんだから
ネイティブで得意な方が言葉足らずだったり
間違って使っちゃった単語の裏の意味を読み解けよっていうくらいの
強きな気持ちで話をします。
言葉が大事なんじゃなくて、何を伝えたいかだと思います。
相手にとって魅力のある内容であれば、相手も必死になって分かろうとするし、
そもそも興味がないのであれば、いくら上手に話をしたところで相手の頭に入っていくことはありません。
それであれば、日本語をベースとしたしっかりとした頭を使い方を鍛えて、
理路整然と物事を整理し解釈し、かみ砕いて相手に分かりやすく説明する。
次のステップに向けて相手を巻き込むにはどうしたら良いを考える
そういった地頭を鍛えることが、どちらかと言えば英語よりも重要だと思います。
それを伝える手段が、日本語か、英語か、第三言語か、イラストか、図か、グラフかっていうだけで、
伝える方法なんてなんでもいいから、
伝えようとしているその内容こそが一番大切。
中身のない人間は、言葉が流暢に使えようが、言葉で取り繕おうが、
すぐに見抜かれます。
頭の使い方を鍛えたり、独自のアイディアを出すのはは難しいけど、
その国々で通訳を雇うのは金さえあれば簡単です。
地頭強化、意外と大切です。
私は大学時代に全くといっていいほど勉強していないので、
全てのベースは高校の3年間と死ぬほどやった受験勉強で構成されています。
なので、高校の勉強をそれなりにやっていれば、
日本の教育制度はみんなが言うほどひどい物でもないので、十分だと思います。
一定のレベル以上は全く違う話だとは思いますが、
平均としては十分じゃないでしょうか。
日本でくすぶってるくらいなら
日本の田舎で安い給料で、毎日文句言いながらパチンコやスロットうって、
もっとお金が無くなって、いつもお金の心配してるっていうくらいなら、
いっそのこと海外に出ちゃった方がよっぽど良いと思います。
そりゃぁ、日本でのうのうと暮らすよりは苦労も分からないことも大変な事も
あると思いますが、日本でずっと文句言いながら、
貴重で短い人生の大切な時間を浪費していくくらいなら、
どこか外に出るのもいいと思います。
飛行機にさえ乗れば、あとは頭の良いエリートパイロットさんがしっかりその国に届けてくれます。
気にするのは、国際線なら2時間前に空港についてチェックインするだけ。
あとはなんとかなりますw
国内旅行も海外旅行も大きな違いは無いし、
日本在住も海外在住も同じようなモンです。
ただし、日本で今のところ平均くらいの収入を得ているなら、
その社会から飛び出すのではなく、せいぜい旅行くらいでいいと思いますw
いつリストラになるかは誰にも分からないとはいえ、
せっかく得られえる安定給料をわざわざ捨てる必要はありません。
たまの休みに旅行で満足しましょうw
まとめ
今回は、昨日高校時代の友達と久々に電話で話す機会があり、
今はバンコクにいるよって話になったことから思ったことを書いてみました。
私は東京にいるってことになってたみたいですが、だいぶ古い情報でしたね。
というか、今のSNSというのは便利なもので、
昔なら住所と電話番号が変わってしまうと連絡の取りようがなかったのが、
フェイスブックやらインスタやらTwitterやらでなんだかんだ繋がっちゃうからすごい時代ですよね。
ということで、海外でもSNSは使えますので、
どこにいても本当に必要な人とは繋がる事が出来ます
必ずしも日本に、ましてやずっと同じ土地に住み着く必要なんてないです。
家を買ったとか、地元最高!っていう方は、それはそれで素晴らしい人生だし、
考え方だと思います。個人的にも尊敬や羨望のまなざしは否定しません。
ただ、そういう現状に満足もしてなくて、
変わりたいけど変われないような状態の人は
日本の外に打って出ていくのも一つの案かと思い、今日はまとめてみました。
一つだけお願いなのは、海外だからって日本人らしからぬ
変な事や犯罪や薬物などには、絶対に手を出さないでください。
あと、へべれけになるくらい酔っぱらうのもやめましょう。
いくら安全といわれている国でも、日本より安全な国はないし、
何かあった時に困るのは自分であり、迷惑をかけるのはあなたの周りの大切な人達です。
海外で日本人が捕まったとか、本当に目にも耳にもしたくありませんし、
本当に恥ずかしいです。
合法か違法か、将来的にそのルールは変わるのかも知れませんが、
少なくとも私たちが生きているこの現代・その国のルールで正しく生活していきましょう。
あと、やっぱり人に後ろ指刺されない人。
聖人になりたいとは思いませんが、
少なくとも人に恨みを買うような事はしたくないな、と
のほほんとタイで生きている日本出身地球人のおっさんの独り言でした。
ではでは。