賞与カット、給与減額、希望退職、特別退職加算、配置転換。
整理解雇の一歩手前です。
今回のコロナで、自分が勤める会社の先行きが怪しくなってきた方も多いのではないでしょうか。
こうなると会社の行く末を案じる前に、
これからも続いていく自分の人生について考えてしまいますよね。
フリーランスや副業で会社からの収入に頼るのではなく、
自分で稼ぐ必要性が叫ばれている昨今。
副業や複業で、本業と同等やもしくはそれを上回る稼ぎを得られている人がどれほどいるでしょうか。
YouTubeでは、トップクリエイターになれば億を超える稼ぎを得る事も可能で、
有名人・芸能人・アスリートを始め、多くの人が続々と参戦していますが、
一般人でまともに稼げるようになるのはほんの一部。
もちろん、やってみないと分からないし、チャレンジしない限りは
一つの収入源にのみ依存することとなりリスクも有りますが、
いつになったらYouTubeで稼げるようになるのか。
挑戦しない事を推奨する訳ではありませんし、
色々なチャンネルひねり出し続ければいつかは花開くのでしょうけど、
そんな時間的余裕があるなら本業で稼げば良くない?と思ってしまう
サラリーマン根性丸出しの、
どうも、おっさんマガジン編集長です。
前置きが長くなりましたが、コロナ禍において、
私の身にも色々な事が起こりました。
収入が減ったり、同僚が減ったり、会社へのロイヤルティが減ったり。
イライラが増えたり、そのスキに体重が増えたり、仕事が増えたり。
そんな中、とりあえず今年の収入は40%ダウンすることが決定しました。
凄い事ですね。
収入の約半分が無くなるという、人生設計を揺るがしかねない大事件です。
会社は希望退職を募り、多くの同僚が辞めていきました。
予定した以上の人数が応募したそうです。
私も検討した結果、最終的に会社に残るという選択をしたわけですが、
今のところ後悔はありません。
しかし、後悔こそしていませんが、
残るという選択肢を選ぶことになった
自分の不甲斐なさにイライラを増していました。
それに直面するのが怖くて、趣味の釣りに逃げていたのだと思います。
先月はアホみたいに釣りに行きました。
道具は別として、なんだかんだ毎回2万円くらいは経費として発生するので、
約10万円ほど使った計算となります。
この10万円、バーツにすると約3万bahtほどですが、
私にとっては、結構な金額です。
冷静になって考えると到底看過できない金額。
iphoneSE2なら2台も買えます。
もったいねーーー。
結構な金額を費やしていたとしても、
純粋に趣味を楽しめているなら、それはそれで良いと思います。
趣味は人生を豊かにするし、良いリフレッシュになり、
明日からの活力になります。
しかし、先月の私は全く楽しめていませんでした。
惰性。
逃げ。
現実逃避。
ギリギリで自分を保つために、週末になると趣味に逃げる。
三浦春馬さんや芦名星さんのような、
真面目過ぎる性格では無かった事が幸いして
危ない方向にはいきませんでしたが、
一歩間違えば、伊勢谷友介さんのようにいけない物に手を出してしまっていたかも知れません。
そうならなかったのは不幸中の幸いでした。
こうやって現実逃避していると
日々あれほど大切に守っていたルーティンもダルダルになってきます。
頑張っていたダイエットも8月はほとんど体重計に乗りさえしなかったし、
USCPAに至っては、テキストなど触れもしない体たらく。
これじゃダメと自分には言い聞かせて、釣りから帰ってきた日曜の夜に
「明日からは朝から勉強しよう」と思うけど、
結局は、「明日から、明日から」と翌日に先延ばしにする無限ループ。
平日はSNSで時間を浪費し、
週末は趣味でお金を浪費する。
得るものも無い。
成長も無い。
リフレッシュも出来無い。
ダラケまくった1,2か月でしたが、
ようやく気付く事が出来ました。
現実から逃げてても
自分が変わらなきゃ、何も変わらない。
仕事も
プライベートも
今後の身の振り方も。
自分で考えて行動する。
現状から何か変化が必要なら自分がまずそれを変える行動をする。
日本に帰るのか?
タイに残るのか?
転職するのか?
もしするなら同業?異業種?
コロナだし、今じゃなくね?
40代を手前に、今の自分に何が出来るのか。
使い古された自分の強みはなんなのかは正直、どうでも良いような気がしますが、
自分がやりたい事は何なのか、何をしている時が楽しいのか。
これはとても重要だと思います。
もし1ヶ月後に死ぬことが分かったとして、
明日から、今日から、今から、何をやりたいと思うか。
少なくとも、苦痛でない仕事、環境、人付き合いの中で生活できるように
今、自分に何が出来るか。
そうする為に、今自分が何をやるべきか。
職場で何かあった時に、嫌なら今すぐ辞めちゃえばいいや。と、言えるほど
現職に変わる生きていく術は持ち合わせていないので、
自分の中での我慢の限界にきたとき、んじゃ今辞めまーすって気軽に言えるように
現在自分が持っている時間を有効に使う。より強く生き抜くための準備にあてる。
誰かの作ったYouTubeの映像や、
誰かの投稿したSNS。
日々流れていくニュース。
飲んだらすぐに出ていく酒、食べ物。
もちろん日々の生活を彩るには色々な要素が必要だけど、
それにばかり時間も労力もお金も費やしていたら、
次のステップに行けない。何も変われない。
沈みゆく船から次の新しい船に乗り移る事が出来ない。
自分でビジネスを創り、売上を作り、生活の基盤を支える事ができるならそれが一番いいのでしょうが、
それがとりあえず難しいなら、
誰かの作った強靭な船に受け入れられるような求められるようなスキルや能力を身に着ける。
ここで、必要なスキルとは何かを考えた時に、
40歳手前のおっさんが、それなりのポジションで転職したいと思ったら
まず絶対的に必要なスキルとして、マネジメント能力は欠かせないと思う。
自分自身が遮二無二働き、多少足りないところがあっても、
時間と気合いと根性で乗り切る。
体力と勢いでなんとかする。
この歳まで来るとそんなものは期待されることは無く、
体力ではなく、知力。
勢いで自分の業務だけこなしていくのではなく、
経験則に基づいて、チーム全体を良い方向にマネジメントする。
もちろん業界によって求められるモノは違うだろうし、
私の知らないような高尚な仕事や業務によっては
全く違うモノが求められるのかも知れませんが、
少なくとも私がイメージできるのはこんなレベル。
このマネジメントスキルに何を掛け合わせるか。
英語?ちょっと弱い。ってか、そんな上手じゃないし。
海外経験?ってか、コロナで海外進出してる場合じゃないし、そもそも新規で採用の可能性や必要性が今あるのか?
コロナ禍で駐在員からの切替として現地採用をみたいな、すでに当地にいる人をヘッドハンティングならありそうですが、ちょっと期待薄。ってかヘッドハンティングなんてそもそも期待するようなもんではない。
業界の専門性?ちょっと弱いな。
こうなってくると本当に今の自分に何が出来るのか、何をスキルとして持っていると胸を張っていえるのか分からなくなってくる。
そりゃぁ、英語も多少は話せて意思の疎通は出来るし、海外もアジア限定だけど何カ国かは経験しているし、今の業界の専門性も多少はある。
今は部下を持って働いているわけで、マネジメントスキルが無いわけじゃないけど、
掛け合わせるものがちょっと弱い。
弱いところは少しずつ自分で今後補完していくしかありませんね。
この世のすべての価格と需給バランスは希少性で大体説明がつきます。
医者は、簡単にはなれないから給与が高いし、
社長は、1人しかいない、代わりが居ないから懐にがっぽり入る。
ダイヤモンドや金は、少なくとも地球上では限られた資源だから高価。
下記に就業されている業種の方には失礼ですが、
介護士は、参入ハードルが低いから給料が安い。
一般従業員は、代わりがきくから高い給料を払う必要がない。
鉄はいっぱいあるから安い。
ここで怖い世界ですが、
人間も沢山いるから命の価値が下がる時がくるかも知れません。
インドや中国の人間1人の価値とヨーロッパにおける人間の価値。
同じ人間ですが、かたや強制的に巻き込まれた事故で亡くなっても
車両ごと土に埋められたり、ろくに調査もして貰えない。
かたや、事故は当然徹底的に調べられるし、
他方面では人の死ととことん向き合った結果、尊厳死などという概念があったりする。
語弊はあるというか、反論も異論も沢山あると思います。
しかし、私は感じざるを得ないこと。
国によっては、ヒトの命が安い。
タイにおいても、安いと感じてしまいます。
事故の対応であったり、病気の時であったり。
それが悪いとか良いとか、レベルが低いとか高いではなく、
事実として存在すると思っています。
話はそれますが、
コロナにおいても、いい加減高齢者を気づかうのはやめないかと考える人が増えてきているように思います。
保証を手厚くしたり、助成金を出したりするのは良いですが、
結局その割を食うのは、現在の現役世代、もしくはそれ以後の次の若い世代です。
年寄りを病気やコロナから護る代わりに、現役世代が経済的に抹殺されている。
されかけている。
この議論に答えは無いと思いますが、
人類はどこかで決断しないと行けないタイミングなのかも知れません。
地球全体の温暖化であったり、人口増大であったり、水不足であったり。
温暖化については人類の活動が影響しているのか、それとも地球の気候変動の周期的なものから来るのかは分かりませんが、
ヒトは増え過ぎましたよね。
株式投資をしている以上は、ずっと経済成長は続いて貰わないと儲けが出ません。
経済成長のためには、人口の多さは大変なチカラとなります。
ヒトが多すぎると思う反面、経済成長は続けて欲しいという矛盾した考え。
書いていながら答えはありませんが、
自分が60、70、80歳になる頃、生き続ける権利が無い可能性もありますね。
免許の返納ではないですが、命の返納。
怖い世界ですが、経済の成長性、効率性を考えたら、
年取ったおじいちゃんより、若い人を生かした方が良いに決まっています。
書いてて怖くなってきたな。
自分勝手な高齢者が投票権を握る限りはそんな法律が可決されることはないかも知れませんが、今後も人類が地球で生きていく為に、サスティナブルな世の中の実現を考えた時に、限界が来たら命の返納もある時代がくるかも知れません。
これもある種の希少性。じじいはもう沢山いるからもう要らないってなるかも。
話が大きくぶっ飛び、失礼しました。
何十年後のことは分かりませんが、
私の場合は少なくともあと20年、30年は食っていくために稼ぐ必要があります。
全力で働き続けて生活費を確保するのか、
資産運用なり、家賃収入なりで収入を得てセミリタイアするのかは別として、
現在30代後半。働き盛り。まだまだリタイアなど想像もつきません。
コロナで家に籠っていた時に自覚した人も多いかと思いますが、
自分自身働くことも楽しみや気分転換の一つになっていたんだなと。
こう気付いたならやる事はただ一つ。
現在勤めている会社や、限られた会社だけでなく、
社会全体、他の会社にも求められるスキルを身に着けること。
それが英語かも、中国語かも、タイ語かも知れないし、
今から医者を目指すべきのかも知れません。
それは税理士かも知れないし、漁師かも知れない。
陶芸家かも知れないし、簿記の勉強かも知れません。
自分のやりたいこと、限りある自分の命を喜んで燃やせることなら
他人からどう言われようと気にする必要はありません。
だってどうせ他人なんて、大して考えもせず発言するクセに、
最終的にあなたの人生にはなんら責任をもってくれません。
やめておいた方がいいとか、今のままがいいとか
適当に言ってくる奴の言葉など気にする必要無し。
私達が狩猟民族だった時には勢いと変化を求めて移動していたかも知れませんが、
農耕民族となった時に、変化を嫌い計画性を重視するようになりました。
この計画性の重視が時間の経過とともに行き過ぎたものになっていたのかも知れません。
しかし、私達の今生きている世界に、計画通りに進むことなどほとんどありません。
矛盾していますね。
我々が就職した時には、
年功序列で給料が上がるから若い内は耐えろと言われ、
ようやく騰がり始める頃になって実力主義に転換したと言われる。
終身雇用で会社の事、社内ルールや社内政治に精通していれば生き残れると聞いたのに、あっという間に買収されたり、社員を半ばクビにしようとする。
そんな計画、私は聞いてませんでした。
社会人になって20年もしない内にこれだけの変化が訪れています。
今後も何があってもおかしくありません。
それでもなお、変化を恐れて、目を背けて生きる事が出来るでしょうか。
今こそ狩りに出るとき。
計画性を重んばかるのではなく、臨機応変に対応していく。
過去を引きずらず、常に前を見えて変化を求めて歩いていく。
私達の生きている/生かされている環境は常に変化します。
それに応じて自分の心境も状況もやるべき事も刻一刻と変化します。
この変化に対応する事をやめたとき、
ホームレスなどの世捨て人になるのだと思います。
私は川崎に住んでいた時期もあり、玄関のドア開けたらおっさんが寝ていたこともありますが、
病気とか、会社からクビにされたとか、事業に失敗したとか
色々とホームレスになったきっかけはあると思いますが、
あくまできっかけであって理由ではないと思います。
色々な事が起こって、それから逃げたくなるというか、
その起こったことに正対するのが嫌になったとき、
それまでの関係性をすべて断ち切って、家も持たない世捨て人になるのだと思います。
ただ、私達日本人は、希望し正しく申請さえすればホームレスにならずとも
生活保護で生きて行けます。
税金も払っていない外国人にだって、日本に入り込んでしまえば生活保護出しちゃうくらいですから。
でも、その最低限の生活で良いのか。
生きているだけで、誰かにすがって生きていく人生が本当に楽しいと言えるのか。
現実逃避はその第一歩。
壮大なマイナスの第一歩です。
そのことに気付いたので、前を向いて歩いて行こうと思います。
どうせまたすぐに、凹むことになるだろうけど、
株価と同じで、騰がり続ける事も、下がり続ける事も無いはず。
ちょっとした調整を入れながら、少しずつ前へ進んで行けば良いと思います。
ということで、凹むのは終了。
ひがんだり、妬んだり、羨んだりするのも終了。
人を羨む時間があるなら、人に羨ましがられる何を身に着ける為に時間を使う。
イライラするのは、現状に満足してないから。
満足するかしないかは自分次第。
今を幸せと思うか、不幸せと思うかも自分次第。
ほとんどの事が自分次第なんだから、どうせならテンション高く生き抜きたい。
そんな気分にようやくなる事が出来ました。
さーて、勉強すっか。
たった1人でもいいので、何かが変わるきっかけになれれば嬉しいです。
ではでは。