スポンサーリンク

買い物依存症

スポンサーリンク
ーおっさんの独り言
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

今回のテーマは「買い物依存症」です。

 

小洒落たショッピングビルに入っている実店舗で購入するのも

インターネットを通じて、その場のノリでポチっと購入するのも

とても簡単な時代になりました。

 

ゆえに依存症の人は簡単なストレス解消方法として

支払い能力以上にローンを組み、安易すぎる買い物を行い

日常生活に支障をきたし問題になっています。

 

ちょっと思い当たる事があり、

今日はそんな「買い物依存症」についての考察です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

買い物依存症チェックリスト

早速「買い物依存症チェックリスト」でググってみると

下記のような項目がヒットします。

(1)不要なものを買ってしまう
(2)買い物の内容を覚えていない
(3)高額になっても満足できる物を買いたい
(4)買い物の後に興奮したり高揚感がある
(5)買い物に1日の大半を費やす事がある
(6)買い物の後に後悔することがある
(7)一度に多くの買い物をしてしまう
(8)買い物を我慢するとイライラする
(9)現金がなくても借金して買い物をする
(10)買い物に罪悪感がある
(11)店員と話をする時に楽しくなる
(12)自分がいくら使ったのか把握していない

☑項目が多くなればなるだけ、依存症の可能性が高いとのことです。

あなたはいくつ当てはまりましたか?

 

ちなみに私はこちらの通り。

○ 不要なものを買ってしまう
○ 買い物の内容を覚えていない
○ 高額になっても満足できる物を買いたい
○ 買い物の後に興奮したり高揚感がある
○ 買い物に1日の大半を費やす事がある
○ 買い物の後に後悔することがある
○ 一度に多くの買い物をしてしまう
○ 買い物を我慢するとイライラする
× 現金がなくても借金して買い物をする
○ 買い物に罪悪感がある
× 店員と話をする時に楽しくなる
○ 自分がいくら使ったのか把握していない

なんと12項目中10個も当てはまってしまいました。

 

私はお医者さんではありませんので、

これが依存症になるどうかは分かりませんが

感覚的には、まぁしっかりと依存症でしょうね。

浪費家≒資産家

この買い物が、不要不急の洋服だったり装飾品の購入であれば

お金を消費するだけで浪費家と言われるかも知れません。

 

しかし、この買い物が株式や投資信託の購入だったらいかがでしょうか。

同じように買い物しているのに資産家と呼ばれるかも知れません。

 

毎月の終わり、給料日前にほんの少しだけ手元に残るお金は同じでも

何を買い集めたかで将来の手残りがまったく異なります。

 

今、10万円くらいで買おうとしている

ーブランド物のTシャツ

ーどっかの上場企業の株式

 

5年後になった時、どちらの方が価値が有るか。

 

きっと株式の圧倒的勝利だと思います。

 

ブランドによってはシャツ1枚で30万とか50万とかしますから

5万円どころの騒ぎではありません。

まぁ、買った経験どころか試着もしたことさえありませんが。

 

そんな浮世離れしたTシャツは、

どれだけ浪費しても死ぬまでに使い切れないくらいのとんでもない

お金持ちが買うべきものであって、

給料がいくら残ってとかボーナス払いでなんとか

なんて考えて買うべきモノではありません。

 

どうせ買い物依存になるなら

資産を買う依存症に。

依存症になりやすい体質

ギャンブル依存症、買い物依存症、アルコール依存症。

世の中には様々な依存症がありますが、

資産購入依存症は陥って困るものではありません。

 

買ったそばから株価が下がり続けるゴミ株ばかり買ってしまい

ポートフォリオがあっという間にゴミ屋敷になる可能性は確かにあります。

そんな心配症なあなたはゴミか金脈か見分けがつかない個別株ではなく、

無難なインデックスを買っておけば資産価値がゼロになる事はほぼありません。

インデックスの価値がゼロになるって事は、世界大戦でも起こり得ませんので

そんな事が起こる頃には我らが地球は

どこかの宇宙から来た知的生命体か何かに征服されペットにされていることでしょう。

 

また、私も一度大きく陥った経験のある

トレードで短期で稼ごうという夢物語。

 

天賦の才を持ち合わせた上に、

とんでもないストレスと利確したい欲望に耐えた末に得られる

ごく一部の選ばれたトレーダーのみに与えられるギフトだと思い知るべき。

一般人が頑張ったからってなれるもんではありません。

 

パンピーは売買で資産を倍々にしようなんて狙うのではなく、

1回買ったらもう1回、さらにもう1回買い、

おかわりしつづけ倍々とひたすら買い続ける。

 

そして買ったら放ったらかしにして忘れること。

少しでも余裕ができたらまたすぐに買う。

余計なお金ができたらすぐ買う。無くなるまで買う。

まさに買い物依存症。

ただ、借金してまでは買ってはいけないというだけ。

 

さらにかった後に値上がりを願うのではなく、

手元に現金を持っていたら無駄なことに使っちゃうから

投資に使って失くしておこうっていう夢のなさ。

そもそも価値が上がるなんて願わない、夢見ない。

浪費で無くなるよりマシ、勝ちでしょくらいの感覚。

 

また、個別株の購入だとある程度の金額が必要となりますが

投資信託で日本なら100円から、タイなら500bahtから買えちゃえます。たぶん。

マックとKFCを1回我慢すればもう買えちゃう。

 

散財、買い物と言うのはストレス発散になるのは間違いありません。

一つのストレス解消手段としてはお手軽で良い方法かも知れません。

 

ただ、その買い物の対象を少しだけ変えるだけで

浪費家から投資家、資産家になる事ができます。

 

100円からでも、500bahtからでもいいから

少しずつ始めて、少しずつ資産を買い集めていく。

 

数年後、存在さえ忘れちゃうような浪費物に使っちゃうくらいなら

資産を買っておく。

 

私はそうやって毎日買付けで買い物依存症を継続しつつ

ストレス発散感覚で投資信託を買い続けています。

買い物し始めたのは最近で参入期間はまだ1年と新参者ですが、

相場の世界は居座ったもん勝ちですから

少しでも継続できるようにまだまだサラリーマン生活も継続となりそうです。

知らんけど。

 

ではでは。