スポンサーリンク

貸した金返せよ~♪

スポンサーリンク
ーおっさんの独り言
スポンサーリンク

いや~、貸したお金ってホント返ってきませんね。

YouTubeで詐欺師の手口!みたいなのを見ててふと思い出しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外国人よりむしろ日本人の方が危ない

同族意識。

日本にいる間は出身県であったり、同じ地域であったりで同族の仲間意識みたいなものが生まれますが、

海外での出会いにおいては、同じ県である必要なんてなく、

現地で日本人に会うと、それが同じ日本人というだけで、

なんとなく信用が置けるというか、仲間意識というか、を感じて

他の外国人よりも信じて良いみたいな感情が生まれます。

でも、この考えがアウトです。

「貸す」じゃなくて「あげる」と思え

結構信じやすいというか、すぐに信用してしまう性格というかが災いし、

額こそ少ないものの、それなりに被害wに会ってきました。

なので現在では、友人間・知人間で私的にお金を貸すような際には、

貸すという意識ではなく、「あげる」と思えという事を心に刻んでいます。

まぁ、そんな頻繁にお金を貸すような場面には遭遇しませんが、

そんな無心をされてそれを受けるような時には、

「貸した金が返ってくるなんて思うな」という風に考えるようにしています。

クソみたいな日本人はタイにいくらでも居る

これはタイに限った話ではないと思いますが、

タイに居る日本人はその比率が異常に高いように思いますw

物価が安く、住居費も安い、日本人に対して友好的で、日本食にも困らない。

仕事の面でも日本人にのみ対応していればよ仕事もあり、

言語の面でも英語もタイ語も出来なくても何とかなる。

タイに来て生活していく障壁が少ない分、変な日本人も沢山入ってきています。

マナーも礼儀も常識も無いヤバいやつも多いです。

言葉巧みに近づき、本当に困った顔をしやがる

これは私があまりに無知だっただけかも知れませんが、

本当に困った顔をして無心してくるんですよね。

今となっては寸借詐欺とかそういうのだったなと思うわけですが、

あーはなっちゃいけないですね。

騙される方が悪いんて意味の分からないことを言う人も居ますが、

騙す方が悪いに決まっています。

ただ、騙されるのはもうこりごりなので、

この人がお金返してくれるなんて期待せず、あげると思って渡した方がいいですね。

お金が返ってこなくてもイライラすることもないし、

もし万が一お金が返ってきたら、うれしさも倍増です。

まとめ

ということで、お金なんて貸し借りしない方がいいに決まっていますが、

もし自分が貸し借りすることになった場合にはこうしましょう。

■貸した場合::
そもそも貸したなんて思わず、相手にプレゼントしたと思え。
そう思えないくらいの関係や心情なら金なんて渡すな。

■借りた場合::死ぬ気で返せ。返せないなら借りるな。

ということで、何回か騙されるうるにココロが濁ってしまったような気がしてなりませんが、これもある意味において、歳をとるということなのかも知れませんw

私は今30代ですが、

もし同じような年齢の人で、お金に困っているという人には、

お金の使い方や計画の面で、なにかしら問題があるんだろうなと印象を持ちます。

そしてあまり深い関係にはならないようにします。

だって社会人になって10年くらいは経ってるのに、

まだ自分の身の周りで必要なお金に困ってるって何かしら原因があるはずです。

それが病気や介護で必要なのかも知れませんが、

それを出会って早々、私に言ってくる時点で怪しさ余ってかわいいとさえ思える。

 

あなたの周りに何かとお金の無心をしてくる人居ませんか?

支払いの際に、今手元に無いから後で払うと言い出す人は居ませんか?

人生はお金がすべてではありませんが、

とても大切で人生を豊かにしてくれる要素の一つです。

それを他人に借りようなんて思う輩とは付き合う必要は無いと思います。

 

ということで、今回は

そういえば、昔お金を貸したあいつは今も同じように誰かを騙して生きてんのかなぁ

と、思ったので買いて見ました。

今となってはどうでも良い事ですが、自分が損してお金を貸して

さらに返ってこないことでイライラするなんてもったいないです。

なので、他人にお金を貸すような時は、仏様になったつもりで

恵んであげると遠い目をして与えてあげましょう。もしくは無視で。

ではでは

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村