新年明けましておめでとうございます。
本年度も宜しくお願い致します。
年末・年始を日本で過ごすために
一時帰国したのは良いものの、
2日目には風邪の症状が出始め、まだ鼻水が止まらない
日本の冬はツラいおっさんマガジン編集長です。
本日ツラい仕事初めという方も多かったのではないでしょうか。
おっさんは、株式取引はしょっぱなから全力。
一方仕事は、年明けからいきなり重い案件は避けて、
今週はカラダとココロと頭を正月休みからゆっくり慣らしていこうと思っています。
何はともあれ
オリンピックも開催される本年度2020年、
今年も一年頑張って行きましょー(^^)/
日本に帰国して思ったこと2019年 ①外国人労働者
何か外人さんっぽい人増えましたよね。
コンビニとか飲食店とかは、中国人の方はだいぶ前から多かったですが、
今は他の国の人も増えてきた気がする。
免税店で中国人店員さんが
バカでかい声で通路挟んで距離置いて大声で話てるのを見ると、
日本もいよいよ変わってきたなと思いました。
今回外国人の人が増えてきたなと特に感じたのは、
帰りの成田空港でトイレ掃除に金髪の白人さんっぽい男性の方がスタッフとして働いていたからです。
もちろん「日本国籍で生まれも育ちも日本で、バリバリの日本語を話すハーフの人」
みたいな人かも知れませんが、
ちょっとトイレ掃除を白人男性がやっているのは衝撃的でした。
別に人種差別する訳じゃないですが、
いよいよ無条件に国籍マウント取れる時代は終わったんだなと。
タイでも、現地採用で高給取りの人も居ますが、
マジですか、その給料で食っていけますかという人も居ます。
日本人だからと言って、あぐらをかいていたら、
あっという間に転げ落ちるなと思いました。
仕事も勉強も死ぬまで頑張って行きましょー。
嫌いな仕事を死ぬまで続ける必要はありませんが、
楽しみながらできる仕事は、無理にリタイアする必要ないのかなと思います。
死ぬまで勉強・成長、頑張って行きましょー。
日本人仕事ない仕事無いって言ってますが、
この勢いのまま国外からの労働者に仕事を取られていったら、
ヤバいことになると思います。
これは、外国人労働者を受け入れるなってわけじゃなくて、
選り好みせずに働きましょーってこと。
実家に帰った時に
従妹でまだフラフラしているお兄ちゃん(おじさん)に会いましたが、
社会や世間への不満は言うものの、特に自分で何か行動しているわけじゃないし、
それじゃ仕事も続かんわと思いました。
仕事が楽しいなんてのは、二の次・わがままで、まずは死ぬ気で働いて自立することですね。
日本に帰国して思ったこと2019年 ②自動化
いよいよ日本もマシーン導入されてきたなと。
まだシンガポールみたいにでっかい業務用ルンバみたいなやつが空港を縦横無尽に掃除はしていませんが、
空港での入管手続きの自動が着実に進んでいますね。
パスポートをピッとやってそれで終了。めちゃ早い。
シンガポールで体験した時に、なんで日本でやらないんだろうって思ってましたが、
着実に導入を進めています。
超絶不愛想に座って偉そうにハンコ押してた職員さんも削られていくんだろうなー。
ヒトの仕事が奪われるとか嘆いていても、
この自動化の波は止まることは無いので
巻き込まれちゃったら次に移るしかないですね。
駅の改札で駅員さんが切符を手で切る事が
今では想像もつかないように、あと数年後には色んな事が変わっていると思います。
時代波に文句言ってないで、やり方は別として何とか生き残りましょー。
2020年抱負3つ
今年のおっさんの抱負は3つです。
- ダイエット 目標75キロ
- USCPAの受験
- ブログを続ける事
去年もおととしも登場していたダイエット。
いい加減にしろよと言いたい。自分に(-.-)
ダイエット 目標75キロ
いい加減にブログで言うのも飽きてきた感があるダイエット。
いつまで経っても達成できません。
そこで、おっさん考えました。
ブログは一年続けることが出来ましたが、なぜダイエットは継続できないのか。
それは習慣化されていないから。
週に一回とか、月に4回とかそんな曖昧なルールだと、
絹豆腐よりも脆い精神のおっさんでは、すぐに辞めてしまいます。
息を吐くようにやらない言い訳を考えるのが人間です。
なので、強制的に報告するように、
タイ株トレード報告に一緒に体重を報告することにしようと考えています。
基本的にはブログのページには、そのタイトルに則さないものは書くべきでないと言われますが、
背に腹は代えられません。仕事でやっているトレード報告ではないので、
主が私が書きたいと思えば書くだけです(●´ω`●)
これで否が応でも日々の体重は確認するようになるので、
いつの間にか知らない間にまた太ってたみたいなことにはならないはずです。
USCAP受験
アメリカの会計士ですね。
これ持ってれば、ある程度英語は理解できて会計の事は何となく分かるんですねって資格です。
ちなみに受かるじゃなくて、受験ってところが大事です(^^)
実は去年の暮にUSCPAの通信予備校的なものに申し込みをしていました。
毎日仕事して、トレードして、ブログ書いて、
週末には追い付かない仕事して、行ける時には釣りに行ってとやって、
忘れた頃にダイエットの存在を思い出してゼロからやり直す。
こんなことやってたら、2019年は暇だなと思う事も一瞬さえ無く
あっという間に過ぎていきました。
皆さんも感じていると思いますが、
歳をとる度にどんどん加速し、
1年が本当にあっという間に過ぎていきます。
何がどうなったらこれほど時が経つのが早くなるのかは分かりませんが、
子供のころは、待ち遠しい事が多いから時間が経つのが遅いと聞いた事があります。
遠足だったり、運動会だったり、旅行だったり。
色々な事が待ち遠しくて待ち遠しくて、時間がなかなか経過しない。
だから結果的に一年が経過するのも自然と遅くなる、少なくとも早くは感じない。
大人は日々色々な事に追われて、
自分の時間をどう使うかを考える前に
他人に自分を使われている。
だから、自分が自分の時間をマネジメントする前に
次の一年間でやらないといけないことで予定が埋まってる。
それを一つずつこなしていくだけ。それこそ自動的に
時間が無いからやれない・やらないって言ってたら、
いつまで経ってもやれない。
だから今の自分ではちょっと無理くらいのところで押し込んでやってみて、
ちょっと余裕が出来たらもう少し違うことを増やしてみる。
多趣味の人とかは、自分と自分のマネジメントが上手なんだと思います。
所ジョージさんとか、ヒロミさんとか。
不思議とそういう人には魅力があるし、惹かれるものがあります。
そういう人になりたい。
という事で、また別のUSCPA受験に向けてのページを立ち上げますので、
そこに書きますが、取得の大目的は、
タイ株をする上で、英語で決算書を読むので、どうせなら資格として取ってカッコつけたい。
なんとなくみんなアメリカには弱いし、(無駄ではあるけど)ハクはつくでしょうというのが目的です。
ちょっと弱い目的ではありますが、転職市場とかでも
経営企画とか、経理とか数字に強い人の求人は、平均以上な物が多いので、
困った時には何かの役に立つかと。
まぁ、転職に向けての資格取得のためというよりは、
自分の資産運用をより正しく行うための勉強という側面が強いので、
しっかり勉強して自分に役立てたいと思います。
ブログを続ける
紙に書く日記や、エクセルで日記を書いてみたおっさんでしたが、
3日坊主がザラ。むしろ1ヶ月に1回思い出す程度で、次に書くのはまた来月みたいな感じで
どうしても継続しませんでした。
しかし、ブログを書くようになってからは大体毎日更新で出来て、
それがなんと1年続きました。
これはほかならぬ自分以外の人に読んで貰っているというやりがい以外の何物でもありません。
そりゃぁ、読者さんまだまだ少ないですし、
一度ちょっと読んで二度と来ることは無いみたいな人が多数ですが、
少しでも楽しみにして頂いている読者の方がいるのであれば続けたいなと思っています。
まぁずっと独り言みたいな感じのブログなので、変わらずのんびり。
とはいえ、なるべく皆さんに有益な情報もしくは、モチベーションアップに繋がるような
記事を提供できるように心がけてやっていきます。
それでは、2020年も宜しくお願いします(^^)/
ではでは。