スポンサーリンク

USCPAの勉強開始 30代後半40代目前のおじさんが恥も外聞もなく晒していくページ

スポンサーリンク
ーUSCPA合格への道
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のブログタイトルの通り、USCPAの勉強を始めることにしました。

 

当ブログはあくまでも私と同年代もしくは年上のおっさん仲間達に向けて、

ダラダラとタイ株についてくだらないことを書くことが最優先です。

USCPAを取得している人や、USCPAの所得を検討している、勉強中の方達などは、

あまりにも読者としてのペルソナとは異なります。

 

しかし、いい年をしたおじさんならそれなりに数字に関わる事が多いし、

「タイ株やってる・興味あるってことは決算書とかも見る機会あるでしょー」

ってことで

無理矢理このブログにねじ込むことにしました。

 

今後ちょろちょろとUACPAについての記事があがりますが、

興味のない方はどうか無視して頂けますと幸いです。

タイトルには可能な限り「USCPA」とつけるようにするので、

皆さんの貴重な時間を奪わないように気を付ける所存でございますでごじゃりますで早●。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

USCPAを取得したい理由 ①②③

①管理職のとしての数字管理

おっさんも40歳手前となり、

それなりのポジションで、人や数字の管理を求められるようになってきました。

 

足りない知識をネットで調べたり、本で軽く勉強したりして

何とか日々の業務に支障がないようにしています。

 

しかし、これらは足りない知識をつぎはぎ状態で追加していくため、

何の方向性も無く、その時に必要な知識を一時的に詰め込むだけですので、

いかんせん、根底にある基本というか、概念的なものというか、積み上げというか、

絶対的な理解が不足していることをを痛感する機会が増えてきました。

 

新規事業の数字を作っている時も、

経理の若いやつらにこんな事も知らないんですか?

的な顔されるのも無駄にイラっとしますし。

 

資格取ってマウントがとりたいわけじゃなくて、

シャイだし、恥ずかしい思いをするとすぐに耳や顔が赤くなるので

そうならないようにしたいっていう単純な理由もあります。

②数字を理解・構築できる人はどうやら社会に求められているっぽい

最終的に仕事を変えるには至りはしませんでしたが、

転職活動中に求められているポジションや能力を見ると、

国内外問わず、財務に関わる仕事や、経営企画のポジションなど、

数字に関わるポジションの多くが、結構な報酬で募集されていました。

 

それこそ転職した後の評価でも、数字が明確に表れてしまうので、

評価にいたらず人が定着せずに流動しているから

多くの企業でそのポジション空いているのかも知れませんが、

数字を見れる、組み立てられるというのは、

今求められているんだなと思うようになりました。

 

私の場合はすでに、現在海外(東南アジア限定ですが…)で仕事していて、

下手なりにも英語で意思疎通することはできるので、

英語力×会計=USCPAでしょ

ってことになりました。

経理で仕訳がしたいわけじゃないので、

簿記を取得しても仕方ないと思うところもあります。
(簿記2級は幾度となくチャンレジしようとして海外出張やら新規事業やらで逃げてきた経緯はあります(-ω-))

③深堀り出来ない決算書問題

私はタイ株の売買を行い、決算書などを見ることはあるものの、

本当の意味でその数字の意味がいまいち理解できていないと常々思っていました。

 

だったら勉強しろよって話ですが、

自分で勉強したところで「分かっている」「知っている」という証明にはならないし、

自分の中でも納得がいかないなと思っていました。

 

だったら、この英語の決算書を作っている人達と

「同じ勉強をし、同じ資格を持てば、理解度においても同じ立ち位置でいけるでしょ」

って思った事がUSCPAを勉強しようと思った3つ目の理由です。

 

あと、株に関しては儲かればそれでいいでしょうけど、

「お墨付き」ってみんな好きでしょ?私もです(^^)

だからUSCPAっていうお墨付きを是非頂きタイ。

 

これら上記3つが30代後半、40代手前のおじさんの考えるUSCPAを取得したい理由です。

社会に出て10数年にもなれば、それぞれの生活・立場や日々の業務、家族の事や

将来に向けての思考も行動も全く違ったものとなります。

人ぞれ求められるものは違うと思いますが、

少なくとも私にとってはUSCPAはぴったりなライセンスだと思ったので取得に向けて

勉強をすることにしました。

なぜUSCPA受験についてブログで発信するのか

以上がおっさんがUSCPAを勉強し始めようと思った理由です。

12月にアビタスと言う所で講座の申し込みを行いました。

 

なぜアビタスにしたかというのは、

他の方がUSCPAについて色々とまとめたり、会社の講座比較などもされているので、

ググってみてください。

 

そして、なぜ今回のUSCPA受験にむけての勉強について、

ブログで晒そうかと思ったかというと、

人に発信するというのは、自分の欲望の抑止力になる

ということをこのタイ株ブログ執筆を通して感じているからです。

 

例えば、

その日に爆上げしている銘柄に飛びつきたくなる思いをグッと我慢する。

なぜなら恥ずかしいというか、行動に至った理由を論理的に説明できないことは

可能な限り避けたい。なぜなら再現性を大事にしているから。

 

など、誰かに発信するというのは、

自分のマイナス行動を抑制する力があるはずと思っています。

これが誰にも発信してなかったら、人知れず1人で負けて、1人で悔しがって、

1人でまた同じような失敗をすることになります。

基本的に、嘘は嫌いなので

それがバレない嘘であろうと、バレる嘘であろうと、

自分の自尊心だけを守るのは意味が無い、

むしろ結果的に自分をマイナスに持っていってしまうと思います。

なので、恥も晒して行こうかなと。

 

と言うのも、12月に申し込みをして、1月の始めから資料が手元に届いたものの、

1月の勉強時間、なんとたったの15時間。

一日3時間は余裕の1ヶ月で45時間とか絵にかきまくった餅を想像していたのですが、

その1/3。

このブログにはよく1/3って出てきますが、日本人てやっぱり3段階が好きなんですかね。

それとも自分だけなのか???それともただシャムシェイドが頭の片隅に残っているのか。

 

そんなことは置いておき、

とにかく人にダメなところが出てきたら恥を晒さすことにしないと、

自分自身がサボってしまう、逃げてしまう。

それが分かったので晒し者になろうかなと。

ということで、今後は

USCPA受験に向けてちょろちょろと勉強していきたいと思います。

ではでは。